日光林間学園 12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湯ノ湖でお昼ごはんの予定でしたが、あいにくの雨でバスの中で黙々とお弁当をいただきました。
たくさん歩いたので、いっそうおいしく感じました。

日光林間学園 11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湯滝までハイキングです。
きれいな自然を見ながら、みんながんばって歩きました!

日光林間学園 10

画像1 画像1 画像2 画像2
二日目の朝食です。
今日のハイキングに向けて、おいしく頂きました。

日光林間学園 9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日目の朝です。
宿の前で朝会、ストレッチをしました。
体を動かして、今日も1日がんばります!

日光林間学園 8

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤーをしています。
火を囲んで、じゃんけん列車やもうじゅうがりで盛り上がっています。

日光林間学園 7

画像1 画像1 画像2 画像2
食堂でおいしい夕食をいただきました。
1日たくさん動いたので、みんなもりもり食べていました。

日光林間学園 6

画像1 画像1
大広間で開園式を行いました。
二泊三日お世話になる宿の方に挨拶をしました。

日光林間学園 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光彫り体験です。
道具の使い方を教わって、自分の考えてきたデザインを一生懸命彫っています。

林間学園 4

画像1 画像1 画像2 画像2
日光東照宮で、ガイドさんの解説を聞きながら三猿や眠り猫を見ました。
みんな真剣に聞いていました。

日光林間学園 3

画像1 画像1 画像2 画像2
だいや川公園でお昼ごはんです。
気持ちのよい天気で、おいしくいただきました。

日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
バスレクの様子です。
絵しりとりやクイズなどを楽しみました。

日光林間学園 1

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ本日から6年生の日光林間学園が始まります!出発式の様子です。

人権の花が咲きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
エコライフ委員会が種をまき、大切に育てている『人権の花』がきれいに咲きました!
暑さに負けず、たくさん花をつけてもらいたいですね。
他の花も順調に育っています。
満開になるのが楽しみです!

浮いてまて

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、水泳指導最終日でした。
6年生が「ういてまて」の”命の学習”をしていました。
溺れてしまったら浮いて救助を待つ。
ペットボトルなどにつかまり、体の力を抜いて浮いて救助を待つ。
6年生は、上手に浮いていました。
持っているペットボトルの大きさによって、
つかまる位置を変えて、真剣に学習していました。


夏休みをむかえ、海や川で遊ぶ機会が増えると思います。
楽しい反面、毎年、多くの水の事故のニュースを目にします。
もしも、溺れてしまったら今日学習した、「ういてまて!」を
ご家族で今一度ご確認ください。
忘れないで欲しいのはもう一つ、子ども同士で助けようとしないでください。
学校でもバディーは、溺れている人にペットボトルを投げてあげました。
大人に知らせて救助を待ちましょう。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「なつだ とびだそう」の学習で、夏の遊びを楽しみました。
子どもたちは空き容器を使った水鉄砲やシャボン玉、あさがおの色水遊びをして大盛り上がり!
身近な自然や物を利用して、楽しく遊ぶことができました。

7月15日(金)産地情報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【栄養士からの一言】
1学期、最後の給食はチキンカレーです。
調理員のチーフが、2時間かけてルーを煮込みました。
奥小自慢のカレーの味になったと思います。
きれいなゼリーは、図書室にある「ルルとララのきらきらゼリー」の本からイメージしました。
みんな、朝からとても楽しみにしていたようです。

【産地情報】
にんにく…青森
たまねぎ…愛知県
きゅうり…群馬県
にんじん…千葉県
キャベツ…群馬県
じゃがいも…茨城県
しょうが…高知県
とまと…青森県
りんご…青森県
れもん…佐賀県
鶏肉…岩手県

7月14日(木)産地情報

画像1 画像1 画像2 画像2
【栄養士からの一言】
今日は、スタミナがつくような献立でした。
教室の様子を見ていると、魚料理の時より食べっぷりが良く感じました。
お肉はみんな好きですね。

【産地情報】
にんにく…青森
たまねぎ…愛知県
きゅうり…秋田県
にんじん…千葉県
キャベツ…群馬県
水菜…茨城県
しょうが…高知県
にんじん…千葉県
りんご…青森県
豚肉…茨城県
たまご…青森県

重要 1学期もあと数日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校では、なかよし班遊びをやったり、お楽しみ会や水泳指導の検定などが行われたりしています。
1年生が、校庭いっぱいにシャボン玉を飛ばしていました。
植えた朝顔も沢山咲きました。
お天気が不安定ですが、健康に注意して元気に夏休みを迎えましょう。

7月13日(水)産地情報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【栄養士からの一言】
岩手県盛岡市では三大麺と呼ばれる三つの麺があります。
その中の1つ「じゃじゃ麺」を作りました。
黒ゴマたっぷりやさしいみそ味のタレが白い麺によくあいました。
同じく郷土菓子の「がんづき」はふわふわで優しい味でした。

【産地情報】
にんにく…青森県
しょうが…高知県
きゅうり…秋田県
にんじん…千葉県
鶏肉…岩手県
たまご…青森県

7月12日(火)産地情報

画像1 画像1 画像2 画像2
【栄養士からの一言】
給食委員のリクエストのトッポギでした。
せっかくなので全体を韓国料理にしました。
子どもたちはピリ辛がとても好きな様で、9月・10月もリクエストのあった韓国料理を入れる予定です。

【産地情報】
たまねぎ…佐賀県
にんじん…千葉県
しょうが…高知県
小松菜…埼玉県
もやし…栃木県
にんにく…青森県
豚肉…群馬県
たまご…青森県
米…千葉県
わかめ…三陸産
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

保健室より

カリキュラム

リーフレット

今月の献立

新入生の保護者の方へ

2月1日 配布資料

学校関係者評価委員会より