5年生 奥沢発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奥沢発表会で5年生はミュージカル「オズの魔法使い」に挑戦します。
2学期の始業式に台本を手にし、学年で合言葉を考えたり、予定を確認したりするところから始まりました。

小学校生活、初めてで最後のこの行事。

小道具、大道具は自分達で想像を膨らませて作り、演技や歌だけでなく、ダンスの振り付け、音響、照明も自分達でこなします。
この仲間でしかできない、素敵な物語になることを信じて、準備や練習を楽しむ子ども達です。

川場移動教室20

画像1 画像1 画像2 画像2
帰校式です。渋滞で予定より遅くなりましたが、天候に恵まれて大きな怪我や病気をすることなく無事に帰って来れました。本当に、有り難いことです。子どもたちは、今回の川場移動教室を通してたくさんの経験をしました。時間厳守を意識するようになったり、友だちと助け合えるようになったりという成長もありました。また、話の聞き方が格段に良くなり、集団として次への学びに繋がるものとなりました。奥沢発表会の5年生も楽しみです。

9月22日(木)食材・産地

画像1 画像1 画像2 画像2
【栄養士から一言】
今日は岐阜県の名物「けいちゃん」でした。
野菜いため、みそ味、とり肉バージョンでしょうか。
たっぷりの野菜がいただける一品です。

【産地情報】
しょうが…高知県
たまねぎ…北海道
にんじん…北海道
じゃがいも…北海道
ピーマン…茨城県
きゅうり…埼玉県
キャベツ…群馬県
鶏肉…岩手県

川場移動教室19

画像1 画像1
田園プラザにて、お土産を買い昼食を食べました。家族や自分に、嬉しそうに悩んで買っていました。帰りのバスでもう2泊したいなあ、来年の日光は2泊だねという話が出ていました。世田谷区奥沢に帰ります。

川場移動教室18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
里山めぐりの中で、愛宕山登山です。ヤッホーと笑顔の5年生。

川場移動教室17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
里山めぐりに出発しました。世田谷区との違い、豊かな自然、秋を満喫です。

川場移動教室16

画像1 画像1
閉室式です。ふじやまビレジの方の「2日間楽しかった人」の問いかけに一斉に手が上がっていた5年生です。感謝の気持ちをこめてあいさつしました。話の聞き方、5分前行動、1日目よりも集団としての意識が高まっています。

川場移動教室16

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食です。メニューは和食です。食事係の働きがよかったので昨日より早く「いただきます」ができました。川場のヨーグルトが濃厚で美味しかったです。この後はお部屋の整頓、出発の準備です。来た時よりも美しくを目標にがんばります。

川場移動教室15

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会です。川場の朝は冷えています。保健係さんを中心にみんなでラジオ体操をしました。川場移動教室2日目、スタートです。

川場移動教室14

画像1 画像1
班長会議の様子です。連絡伝達をはじめ、1日目の成果、2日目に向けての課題を出し合い、班に持ち帰って共有します。真剣に話し合っています。よりよい学年集団を目指して明日もがんばろう。

川場移動教室13

画像1 画像1 画像2 画像2
レク係が企画進行してのキャンプファイヤーです。天気に恵まれて行うことができました。猛獣狩り、きこりとりす、じゃんけん列車などのレクで盛り上がりました。プログラム終盤、残りの火を見ながら歌ったOVER THE RAINBOWは、特別心にしみました。そして見上げた夜空の星の美しかったこと…。思い出に残るキャンプファイヤーになりました。

川場移動教室12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食事係中心に配膳します。カレーが美味しくてモリモリ食べた5年生です。つかみ取りした鱒の塩焼きは、香ばしくて大好評でした。しっかりお腹が満たされたのでキャンプファイヤーに向けてのエネルギーチャージも完了です。

川場移動教室11

画像1 画像1 画像2 画像2
生活係が布団の敷き方について説明をきいています。自分の部屋で班のメンバーに伝えます。基本のシーツのかけ方、布団のたたみ方、大切な学習です。

川場移動教室10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お部屋でのんびり。トランプやウノで楽しんだり、部屋の外をみてみたり。お風呂の支度は済んだかな。

川場移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなのお楽しみ、鱒つかみ取り体験です。
お水が綺麗!冷たいけど楽しい!こっちいるよ!がんばれーここここ!互いに応援しています。コツを伝授し合う様子もありました。笑顔あふれる時間でした。

9月21日(木)食材・産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【栄養士から一言】
ワカメご飯と春巻きはみんな大好きな組み合わせ。
さあ春巻きはひとくち食べたらどんな音?
絵本とのコラボです。

【産地情報】
ニラ…岩手県
キャベツ…群馬県
しょうが…高知県
にんにく…青森県
にんじん…北海道
もやし…栃木県
レモン…佐賀県
きゅうり…埼玉県
ねぎ…千葉県
小松菜…埼玉県
たまねぎ…北海道
豚肉…群馬県
たまご…青森県

川場移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2
里山の中の古民家の見学です。茅葺きについて、日本のお家のつくりについて、教えていただきました。敷居をまたいでお家に入るマナーも守りました。

川場移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2
里山入門…へびの住処をみたり、松ぼっくりをどんな風に動物が食べるのかみせてもらったり。栗のイガに5年生は夢中でした。

川場移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2
川場の里山入門。ガイドさん話を聞いてから出発します。川場村のかわたんのいうゆるきゃらからも川場の自然について知りました。

川場移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふじやまビレジのおまつり広場にて昼食です。お弁当を嬉しそうにたべています。この後お部屋に入って避難訓練をします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

保健室より

カリキュラム

リーフレット

今月の献立

新入生の保護者の方へ

2月1日 配布資料

学校関係者評価委員会より