桜小学校の学校日記へ ようこそ

6月10日(金)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 梅大豆ごはん 肉じゃが旨煮 なめこの味噌汁 あじさいゼリー


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 生わかめ・・・岩手県
 青大豆・・・秋田県、岩手県
 なめこ・・・山形県
 生姜・・・高知県
 玉ねぎ・・・群馬県
 にんじん・・・千葉県
 じゃが芋・・・長崎県
 だいこん・・・青森県
 白菜・・・茨城県

6月9日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん あじフライ 野菜のゆかりかけ すまし汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 あじ・・・ニュージーランド
 生わかめ・・・岩手県
 キャベツ・・・茨城県
 きゅうり・・・埼玉県
 にんじん・・・千葉県
 だいこん・・・青森県
 えのき・・・新潟県

6月8日(水)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 鶏肉とごぼうのごはん 味噌汁 お豆かりんとう


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 ごぼう・・・青森県
 にんじん・・・千葉県
 玉ねぎ・・・群馬県
 キャベツ・・・茨城県
 小松菜・・・埼玉県
 さつま芋・・・茨城県
画像1 画像1

学校公開2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校公開2日目も普段通りの子供たちの様子が見られました。

3年生の書写の学習では、「二」を一画一画丁寧に書く姿が見受けられました。
カードを使って先生や友達と仲良く過ごす学級活動も、心温まる雰囲気でした。

20メートルシャトルランを粘り強く取り組む6年生(^^)/
地域の行事について保護者の方々からお話を聞きながら、タブレット端末を使ってまとめている様子も立派でした!

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
およそ3年ぶりの対面による学校公開がスタートしました。

梅雨に入りましたが、桜の子供たちは室内で工夫しながら楽しく休み時間を過ごしていました。

3年生の外国語活動では、"How many〜?"の表現を使った学習が行われました。
授業で習ったフレーズを積極的に使って、楽しく会話をする様子が見られました(^^)/

6月7日(火)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ガーリックトースト ポークビーンズ かみかみサラダ


【食材の産地】
 豚肉・・・茨城県、群馬県、栃木県
 大豆・・・北海道
 にんにく・・・青森県
 パセリ・・・千葉県
 セロリ・・・愛知県
 玉ねぎ・・・群馬県
 にんじん・・・千葉県
 じゃが芋・・・長崎県
 だいこん・・・青森県
 キャベツ・・・神奈川県


☆今日は、かみかみ献立ということで、「ガーリックトースト」と「かみかみサラダ」を出しました。「ガーリックトースト」は食パンの「みみ」までよく噛んで食べてもらうため、「かみかみサラダ」はサラダの中によく噛んでもらえるように、「するめ」をいれました。「80歳まで20本の歯」を目指してたくさん噛んで、歯の健康を意識してほしいです。

  
画像1 画像1

令和4年6月6日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、4年生と6年生の体験学習についてお話します。
 4年生は、5月25日に、美術鑑賞教室として世田谷美術館へ出かけてきました。生まれて初めて美術館に入る人もいて、緊張しながらも興味深々の様子で鑑賞しました。ちょうど「ピーターラビット展」を実施していたので、絵本の原画やかわいいぬいぐるみ等の展示を見ることができました。校長先生も、大好きなピーターラビットが見られて、とても嬉しかったです。4年生にとって、素晴らしい絵や彫刻などの芸術に触れる、素敵な機会となりました。鑑賞態度も立派で、さすがでした。
 6年生は、先週の水曜日に「読売ジャイアンツアカデミー」として、プロ野球巨人軍のスタッフの方からバッティングを教えていただきました。どうしたらボールを遠くまで飛ばすことができるのか、分かりやすく丁寧に教えていただき、6年生も真剣に学んでいました。初めてチャレンジした人も、野球の楽しさを知ることができました。
 話は変わって、今週の木、金、土と学校公開がありますね。たくさんの保護者の方が、学校でのみなさんの様子を見ることを楽しみにしています。ぜひ、一生懸命に頑張っている姿を見せてください。

令和4年5月30日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、21日(土)に行われた運動会についてお話します。
 1年生は、桜小に入学して初めての運動会でしたね。かなり早いテンポで難しいダンスだったと思うのですが、とてもかわいらしくて大好評でした。「おそ松くん」は、校長先生が子供の頃から人気の漫画なので、あのポーズが懐かしかったです。
 2年生は、リズミカルな曲に合わせたダンスでした。ぴんと腕を伸ばしてカラフルな旗を振ったり、ジャンプしたりして、見ているだけで元気を分けてもらいました。
 3年生は、黒い衣装でノリのよい曲に合わせたエネルギッシュなダンスでした。4色のはちまきが風になびいて、とてもかっこよかったです。ひとつひとつのポーズが決まっていました。
 4年生は、大きな4色のフラッグを使ったダイナミックなダンスでした。全体でのウェーブやクラスごとに動きを考えた部分など、ビシッとそろった動きが素晴らかったです。
 5年生は、日本の伝統的なソーラン節を踊りました。腰を低く落とす動きは、見た目以上にきつかったと思うのですが、全力で踊る姿が本当にクールでした。青い法被(はっぴ)に自分で決めた漢字を書き、その思いがたくましい動きから会場に伝わってきました。
 6年生は、桜小で最後の運動会でした。沖縄に伝わるエイサーを力強い踊りで表現しました。桜小伝統の衣装と紫色のサージ、手作りの太鼓、そして躍動感あふれる踊りが相まって、まさに「最高学年」という存在感を示してくれました。
 校長先生は、雨で途中中断しても、一部の種目を火曜日に延期しても、こんなに全力で頑張る桜小の子供たちと運動会ができて、本当に感動しました。「みんな、ありがとう!」と言いたいです。
 これからも、運動会で学んだことを活かしていってください。

6月6日(月)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん いかとさつま芋の揚げ煮 さつま汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 さつま芋・・・千葉県
 にんじん・・・千葉県
 ごぼう・・・青森県
 大根・・・青森県
 ねぎ・・・茨城県
 小松菜・・・埼玉県
 玉ねぎ・・・群馬県


★6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。そこで、給食では、6月6日〜9日の期間、かみごたえのある食材やカルシウムを多く含む食材を使った料理を出します。今日は、よくかんでもらうために、いかとさつま芋を揚げた「いかとさつま芋の揚げ煮」を出しました。よくかんで食べてほしいです。
画像1 画像1

6月3日(金)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 大根とツナの和風スパゲティ ジャーマンポテト コンソメスープ


【食材の産地】
 鶏肉・・・宮崎県
 だいこん・・・青森県
 玉ねぎ・・・群馬県
 レモン・・・広島県
 じゃが芋・・・長崎県
 パセリ・・・千葉県
 にんじん・・・千葉県
 キャベツ・・・神奈川県
 えのき・・・新潟県


☆今日は、「大根とツナの和風スパゲティ」を出しました。大根のすりおろしと、ツナ、玉ねぎが入ったさっぱりとしたスパゲティです。
画像1 画像1

6月2日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん プルコギ 肉団子スープ


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 豚肉・・・茨城県、群馬県、栃木県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 にんじん・・・徳島県
 玉ねぎ・・・群馬県
 ピーマン・・・茨城県
 黄ピーマン・・・熊本県
 もやし・・・栃木県
 にら・・・栃木県
 ねぎ・・・茨城県
 白菜・・・茨城県
 小松菜・・・埼玉県


☆今日は、「プルコギ」と「肉団子スープ」を出しました。「プルコギ」は韓国の料理で、日本の「すき焼き」に似ています。白いご飯に合うので、よくごはんも食べていました。「肉団子スープ」の肉団子は調理員さんが挽肉からこねて、一つ一つ丸めてくれました。
画像1 画像1

6月1日(水)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 豚丼 厚揚げとかぼちゃの味噌汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・茨城県、群馬県、栃木県
 生わかめ・・・岩手県
 生姜・・・高知県
 ごぼう・・・青森県
 にんじん・・・徳島県
 玉ねぎ・・・群馬県
 ねぎ・・・茨城県
 大根・・・青森県
 かぼちゃ・・・鹿児島県
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5
(水)
入学式準備 (新6年登校日)
4/6
(木)
始業式 入学式

学校だより

学校評価

新1年生保護者の皆様

PTAだより

PTAガイド

かしの木タイム

PTA会則

PTA委員会・係紹介

さくらセミナー

学校運営委員会だより