桜小学校の学校日記へ ようこそ

日光林間学園6

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちが楽しみにしていた夕食になりました。すきやき、エビフライなどの豪華メニュー。みんな、美味しそうに夢中で食べています。

日光林間学園5

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎に15:45に到着し、開園式を行いました。素敵な旅館で、子供たちはわくわくしています。

日光林間学園4

画像1 画像1 画像2 画像2
東照宮に到着しました。小雨が降っています。ガイドさんの説明を聞きながら、見学を始めました。

日光林間学園3

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より早く、11:10にだいや川公園に到着しました。子供たちは、班ごとに昼食を食べています。美味しいお弁当のご準備、ありがとうございました。

日光林間学園2

画像1 画像1
9:55に羽生PAを出発しました。車内では、動画やDVDを見て過ごしています。子供たちは、全員元気です。

日光林間学園1

画像1 画像1 画像2 画像2
8:25に桜小学校を出発しました。たくさんの保護者の皆様にお見送りをしていただき、子供たちには笑顔があふれています。

日光林間学園事前健診

画像1 画像1 画像2 画像2
明日からの林間学園に向けて、事前健診を行いました。残念ながら、体調不良のために欠席となる子もいます。参加できる6年生は、感謝の気持ちと自覚をもって、3日間を過ごしてほしいです。

夏季水泳指導が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
夏季水泳指導が始まりました。
授業の中で行うよりも少ない人数で泳ぎを学習することができます。
7月25日は5・6年生の日でした。
とても楽しそうに泳いでいました。

算数「さんすうワールド」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の算数では、教科書の「さんすうワールド いったりきたり」をしました。子供たちがペアになってカードを順番に引き、前の数より大きいか小さいか確認してから数の分だけ進んでゴールを目指す活動をしました。「ゴールできた!」「戻っちゃった。」と、楽しく取り組みながら、数の大きさについて勉強しました☆

図画工作 「ふわふわゴー」

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の図画工作は「ふわふわゴー」をしました。おうちから持ってきてもらったトレイに、画用紙やペンを使って絵を描いたり、飾り付けしました。うさぎや車などオリジナルの作品に仕上げて、友達同士で教科書をあおぎ、「よぉい、どん!」と競争したり、動かすことを楽しんだりしました。子供たちの弾ける笑顔がいっぱいでした☆

1学期終業式を迎えました

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期終業式を迎えました。

教室では、通知表をもらったり夏休みの生活について確認したりしました。
明日からいよいよ夏休みが始まります。
普段はできないことに挑戦したり、様々な経験をしたりする中で、充実した毎日を過ごしてほしいと思います。

夏休みを元気に過ごし、2学期の始業式に子供たち会えることを楽しみにしております。

7月8日(金)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 はちみつレモントースト クリームシチュー ラタトゥイユ


【食材の産地】
 鶏肉・・・宮崎県
 枝豆・・・北海道
 レモン・・・高知県
 玉葱・・・群馬県
 にんじん・・・北海道
 じゃが芋・・・茨城県
 しめじ・・・福岡県
 小松菜・・・埼玉県
 にんにく・・・青森県
 セロリ・・・長野県
 ズッキーニ・・・長野県
 なす・・・茨城県
 黄ピーマン・・・静岡県


☆今日は、「ラタトゥイユ」を出しました。「ラタトゥイユ」はフランスの料理です。ズッキーニや玉葱、なす、黄ピーマンなどの野菜をトマトと一緒に煮ました。夏野菜がたっぷり入っているので、たくさん食べて夏を乗り越えてほしいです。
画像1 画像1

図画工作「さわってかくってきもちいい」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週、図画工作の授業で「さわってかくってきもちいい」をしました。液体粘土と絵の具を手で混ぜ合わせて「冷たい!」「ふわふわしている。」などの感想を言いながら、楽しく取り組みました。暑い日が続いていますので、夏を感じる絵を描いているお子様がたくさんいました。
作品は廊下に掲示してありますので、ご来校の際にご覧ください。

7月7日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 五目寿司 野菜のゆかりかけ 七夕汁 七夕ゼリー


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 鶏卵・・・群馬県
 にんじん・・・北海道
 おくら・・・福岡県
 にんじん・・・北海道
 キャベツ・・・群馬県
 きゅうり・・・秋田県
 だいこん・・・青森県
 小松菜・・・埼玉県


☆今日は「七夕」です。そこで今日は彩りのよい「五目寿司」や、七夕に食べる風習のある「そうめん」が入った「七夕汁」、夜空に星がきらめく様子をイメージした「七夕ゼリー」を出しました。「五目寿司」にも「七夕汁」にもにんじんやだいこんを星形でくりぬいた「星形野菜」が入っていました。子供たちは嬉しそうに、「お汁に大根の星が入ってたよ!」「にんじんの星とくりぬいたにんじんが入ってた!」などちりばめられた星を見つけてくれていました。
画像1 画像1

7月6日(火)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん 金平煮 玉葱と豆腐の味噌汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・千葉県
 じゃが芋・・・茨城県
 にんじん・・・青森県
 ごぼう・・・青森県
 玉葱・・・群馬県
 キャベツ・・・群馬県
 小松菜・・・埼玉県



画像1 画像1

7月5日(火)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ぎょうざ風チャーハン 中華スープ マーラーカオ


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・群馬県
 鶏肉・・・宮崎県
 生わかめ・・・岩手県
 鶏卵・・・群馬県
 にんにく・・・青森県
 生姜・・・高知県
 玉ねぎ・・・群馬県
 にんじん・・・青森県
 キャベツ・・・群馬県
 にら・・・岩手県
 白菜・・・長野県
 ねぎ・・・茨城県
 えのき・・・新潟県


☆今日は、中国の「マーラーカオ」を出しました。中華風の蒸しパンで、ふっくらしています。子供たちからも大人気でよく食べていました。
画像1 画像1

7月4日(月)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん 魚のゆうあん焼き 梅のりあえ 僧兵汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鮭・・・チリ
 豚肉・・・群馬県
 梅・・・和歌山県
 生姜・・・高知県
 レモン・・・広島県
 小松菜・・・埼玉県
 キャベツ・・・群馬県
 にんじん・・・北海道
 だいこん・・・青森県
 里芋・・・宮崎県
 れんこん・・・茨城県
 ごぼう・・・青森県
小ねぎ・・・福岡県
 
画像1 画像1

令和4年7月4日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月2日(土)は「さくらっ子フェスタ」でした。たくさんの人が、ゲームをしたり、さくら音頭を踊ったりして楽しみましたね。何日も練習してきたダンスや音楽などを、ステージで発表した人たちもいました。桜キッズバンドの演奏も、名探偵コナンやアンダー・ザ・シーなど、とても難しい曲なのに本当に上手で素晴らしかったです。
 さて、皆さんがフェスタを楽しむことができたのは、誰のおかげでしょうか。そうです。PTA、おやじの会、そして地域の皆さんが、「桜小の子供たちのために」という熱い思いで、何日も前から準備をしてくださったからです。
 さらに、今年は30名近くの中学生ボランティアも、フェスタを支えてくれました。卒業してからも、桜小のために準備や運営を手伝ってくれるなんて、本当に立派ですね。その中学生が、活動を終えた後に「やっぱり桜はいいなぁ。手伝わせてもらって、ありがとうございました。」と話していたそうです。小学生たちのために暑い中を何時間も働いてくれて、そして最後にお礼まで言うとは、なんて素晴らしい中学生なんでしょう。校長先生は、感動してしまいました。
 ぜひ、皆さんもこれから機会があったら、周りの人や地域のために、ボランティアとしてすすんで手伝おうとする人になってください。

7月1日(金)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ジャンバラヤ スパイシーポテト 野菜スープ


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 ウィンナー・・・神奈川県
 コーン・・・北海道
 にんにく・・・青森県
 にんじん・・・北海道
 セロリ・・・長野県
 玉ねぎ・・・群馬県
 ピーマン・・・茨城県
 赤ピーマン・・・茨城県
 マッシュルーム・・・千葉県
 じゃが芋・・・茨城県
 生姜・・・高知県
 キャベツ・・・茨城県
 小松菜・・・埼玉県


☆今日は「ジャンバラヤ」を出しました。「ジャンバラヤ」は、ケイジャン料理の一種で、アメリカ合衆国南部のルイジアナ州で庶民の味として愛されている郷土料理です。お肉や野菜が入ったスパイシーなごはん料理です。
画像1 画像1

朝のしたく

画像1 画像1
1年生が1人で朝の支度をしている様子です。
学校に入学したばかりの4月は、6年生と一緒にやっていましたが、今では1人でできるようになっています。
ランドセルをしまったり、机の中に教科書を入れたりと様々なことが1人でできるようになってきました。
この何ヶ月かで、とても成長しているなと感じました。
これからも6年生として、困っている1年生を見かけたら、いろいろ教えてあげたいです。

6年2組 メディア委員会
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5
(水)
入学式準備 (新6年登校日)
4/6
(木)
始業式 入学式

学校だより

学校評価

新1年生保護者の皆様

PTAだより

PTAガイド

かしの木タイム

PTA会則

PTA委員会・係紹介

さくらセミナー

学校運営委員会だより