「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

3年生 授業風景

図工の時間です。トンカチとクギを器用に使って、いろいろな仕掛けを作っています。楽しい作品に仕上がりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝の会

下校時に気をつけてほしいことについて、先生からお話しがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 朝の会

今朝の集会では、6年生が自己紹介を立派にすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期代表委員紹介集会

3年生以上の各学級には、2名の代表委員が選ばれています。今朝の集会では、代表委員全員の紹介を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 6月23日(木)

画像1 画像1
献立 青菜チャーハン、キャベツときゅうりのキムチ風、わんたんスープ、牛乳

<給食産地>
米      千葉県
鶏卵     栃木県
鶏肉     青森県
小松菜    東京都(江戸川区)
にんじん   千葉県
チンゲン菜  茨城県
ねぎ     千葉県
しょうが   高知県
キャベツ   東京都(西東京市)
きゅうり   山形県
にんにく   青森県
しいたけ   国内
白菜     茨城県

2年生 授業風景

算数の時間です。100人より多い人数を数えるのに一人一人丁寧に数えました。10や100のまとまりを作って正確に数えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。「私たちにできること」明日の発表に向けて、資料の作成に力が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。「ふしぎないきもの あらわれた」はじき絵を楽しみながら、どんな不思議な生き物があらわれるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。「にじが にじが そらにかかって」手話をつけて、きれいに歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

外国語の時間です。好きな教科について英語で伝え合いました。ビンゴやカルタをしながら楽しみながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 英語出張体験教室

ALT の先生と様々な場面を英語で体験します。2時間たっぷり英語を使って楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「くちばし」青鉛筆を出して、問題のところに線を引いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

音楽の時間です。「かっこう」を鑑賞しています。きれいなメロディーラインを味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

外国語活動の時間です。シルビア先生と元気に朝のあいさつをして、楽しい英語の時間がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 6月22日(水)

画像1 画像1
献立 ご飯、けいちゃん焼き、豆腐のすまし汁、みかんゼリー、牛乳

<給食産地>
米      千葉県
鶏肉     青森県
にんじん   千葉県
ピーマン   茨城県
小松菜    東京都(江戸川区)
にんにく   青森県
しょうが   高知県
玉ねぎ    佐賀県
キャベツ   東京都(西東京市)
もやし    栃木県
しめじ    長野県
ねぎ     千葉県
みかん    熊本県等

6年生 授業風景

国語の時間です。自分が調べた情報を分かりやすく伝えるためにどのうようしたらよいか考えました。友達の文章を読んだり、意見を聞いたりすることで理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。「絵の具のぼうけん たのしさ発見!」こんな絵の具の使い方もあるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。「長さ」の学習をしています。友達同士で教え合いながら学習を進める姿がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

図工の時間です。「ちょっきんぱっ で かざろう」ハサミを上手に使って、どんな飾りができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

算数の時間です。学校から家までの道のりや距離を地図から求めることができました。また、新しい単位kmを使って表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生