「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

2年生 授業風景

図工の時間です。カッターを上手に使って、窓のある建物を作っています。サポーターの方々が安全に使えるように手伝いにきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。秋の歌を歌ったり、オペラ曲「魔笛」に出てくる登場人物になって鑑賞したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やってみよう! 昔あそび2

今日経験した昔あそびを、ぜひ友達に教えてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やってみよう! 昔あそび

青少年北沢地区委員会のみなさまによる、昔あそびが始まっています。たくさんのボランティアの方が協力してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) 給食産地

画像1 画像1
献立 ミルクパン、フィッシュフライ、スコッチブロス、キャベツとコーンのサラダ、牛乳

<給食産地>
白糸たら   ノルウェー
鶏肉     青森県
じゃが芋   北海道
大麦     国内
にんじん   千葉県
小松菜    東京都(江戸川区)
にんにく   青森県
セロリ    静岡県
玉ねぎ    北海道
かぶ     千葉県
キャベツ   千葉県
とうもろこし 北海道

4年生 授業風景

社会科の時間です。「玉川上水」の学習をしています。資料を読み込み、なぜ、羽村から水を取り入れたのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。みんなで「まっかな秋」を歌っています。ソロのパートもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

家庭科の時間です。ミシンに挑戦しています。安全な使い方をしっかりと守って、学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。文章題に挑戦中です。「11ー3」の式になる問題を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。日本の伝統文化の中からテーマを設定し、画用紙1枚に工夫してまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。元にする長さを自分で決めて、その5倍の長さのテープを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

体育の時間です。文化祭では、素晴らしい演技を披露してくれた3年生。今日は、元気にミニハードル走に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下北沢文化祭 3日目10

おわりの言葉
画像1 画像1

下北沢文化祭 3日目9

6年生「エルコスの祈り」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下北沢文化祭 3日目8

5年生「夢から醒めた夢」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下北沢文化祭 3日目7

4年生「下北沢どろぼう学校」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下北沢文化祭 3日目6

くるみ学級「うらしまたろうのだいぼうけん」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下北沢文化祭 3日目5

3年生「ズッコケ村物語」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下北沢文化祭 3日目4

1年生「ニンニン ニンポウ ハラヘッタ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下北沢文化祭 3日目3

2年生「スイミー」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生