「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

給食産地 7月7日(木)

画像1 画像1
献立 ちらしずし、天の川すまし汁、冷凍みかん、牛乳

<給食産地>
米      千葉県
鶏卵     栃木県
にんじん   千葉県
さやいんげん 千葉県
チンゲン菜  茨城県
しいたけ   国内
かんぴょう  栃木県
ねぎ     千葉県
冷凍みかん  和歌山県

給食産地 7月6日(水)

画像1 画像1
献立 セルフフィッシュサンド、いんげん豆入り野菜スープ、牛乳

<給食産地>
白糸たら    ノルウェー
白いんげん豆  北海道
じゃが芋    茨城県
にんじん    千葉県
小松菜     東京都(江戸川区)
玉ねぎ     愛知県
キャベツ    群馬県


4年生 授業風景

算数の時間です。生活の中で概数を使うと便利なことを問題を解くことを通して学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

体育の時間です。水に顔をつけるのもドキドキの一年生。歩いたり、潜ったりして水遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

音楽の時間です。「つばさをください」強弱に気をつけながら、心を込めて歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

学級活動の時間です。日光林間学園まで、1ヶ月を切りました。日光新聞、絶賛作成中です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 朝の学習

社会科の時間です。「世田谷区ガイドマップ」を作成しています。調べたことを持ち寄って、作品にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。作った俳句の紹介動画を作っています。すてきな作品集が出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 朝の様子

登校すると、朝顔の観察をしたり、献立表を書いたり、それぞれの仕事を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。身の回りの工夫を調べ、報告する文を書いています。グループで協力して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。報告書を書くために大切なことを学びました。符号をどんなときに使えばよいかも考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

家庭科の時間です。取っ手をつけて、世界に一つだけのマイバックがいよいよ完成しそうです。友達と教え合う姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

外国語の時間です。何時に何をしているのかを英語で聞いたり、答えたりしました。ネイティブの先生の発音をよく聞いて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。「大きくそだて びっくりやさい」これから発表会をします。どうすると、こんなに大きく育つのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

外国語活動の時間です。写真を見ながら、「この動物を英語で言ってみましょう!」オッケー。グッドジョブ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。「どれだけ おおい」いちごのあめはぶどうのあめよりなんこおおい?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

理科の時間です。チョウの体のつくりを教科書やビデオを見て、調べました。体が3つの部分からできていることがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

村上響子先生による「打楽器コンサート」開催中です。子どもたちは、ノリノリで参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

書写の時間です。部分の組み立てを考えながら、はねやはらいにも気をつけて書くことができました。集中して取り組んでいる様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

習字の時間です。今日の題字は、「湖」です。筆づかいのさまざまな要素が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生