「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

くるみ学級 連合運動会 2

種目「野をこえ 山こえ」です。障害物を跳びこえながら長い距離を最後まで走り抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 連合運動会 1

連合運動会が始まりました。種目「ハイキングにいこう」です。障害物を軽々と乗り越えて走り抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 10月19日(水)

画像1 画像1
献立 秋の香りご飯、いかの竜田揚げ、野菜のごま和え、豆腐とわかめのみそ汁、牛乳

<給食産地>
米     千葉県
いか    青森県
さつま芋  千葉県  
にんじん  北海道
ほうれん草 群馬県
しいたけ  国内
しめじ   長野県
しょうが  高知県
白菜    長野県
もやし   栃木県
玉ねぎ   北海道

3年生 授業風景

体育の時間です。チームで攻め方や守り方を考えて、試合ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

体育の時間です。「Tボール」の試合が始まっています。まずはボールをよく見て、しっかりスウィングですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。「のりのり おはながみで」おはながみやデコレーションテープ、色紙などを使って、きれいなかざりを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。「クラスのみんなで決めるには」役割を決め、目的と議題を確かめながら話し合いを進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

読書の時間です。下北沢小学校では、10月11日から読書月間です。たくさん本を読んで、図書委員会オリジナルのしおりをゲットしよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

図工の時間です。彫る形や色を工夫した作品が出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 10月18日(火)

画像1 画像1
献立 みそつけめん、キャベツの中華甘酢サラダ、マーラーカオ、牛乳

<給食産地>
豚肉     青森県
鶏卵     栃木県
チンゲン菜  茨城県
にんじん   北海道
にんにく   青森県
しょうが   高知県
ねぎ     秋田県
もやし    栃木県
白菜     長野県
玉ねぎ    北海道
とうもろこし 北海道
キャベツ   千葉県
きゅうり   群馬県

給食産地 10月17日(月)

画像1 画像1
献立 ゆかりご飯、生揚げの肉みそかけ、小松菜ののり酢和え、けんちん汁、牛乳

<給食産地>
七分つき米 千葉県
豚肉    青森県
里芋    千葉県
小松菜   東京都(江戸川区)
にんじん  北海道
しょうが  高知県
ねぎ    秋田県
白菜    長野県
もやし   栃木県
こんにゃく 群馬県
ごぼう   青森県
大根    北海道

4年生 授業風景

算数の時間です。大きな面積の単位について学習しています。実感を伴って学びを深められるように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

家庭科の時間です。みそ汁づくりに挑戦しています。具は、大根、油揚げ、ねぎ。煮干しでだしを取りました。「校長先生、すごく美味しかったです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 朝学習

「プレルボール! チームカード」を使って、チームの作戦などを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝学習

下北沢文化祭「ニンニン ニンポウ ハラヘッタ」の台本を読んでいます。みんな自分の台詞をしっかり覚えていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 朝の会

先生のギター伴奏でダンスと歌を楽しんだあと、しっかり気持ちを切り替えてお話しを聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 朝の会

よい姿勢、元気なあいさつ。素晴らしいですね。気持ち良く1日がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習「図工」の時間です。すてきなTシャツを作っています。星や月など、模様がすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

社会科の時間です。スーパーマーケットでは、店内や店外、チラシなどにどんな工夫をしているのかを、付箋を色分けして分かりやすくまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

日本語の時間です。「偶成」少年老いやすく、学なり難し。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生