「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

下北沢文化祭 リハーサル2

1年生です。
画像1 画像1

下北沢文化祭 リハーサル1

2年生です。リハーサル後の集合写真です。
画像1 画像1

給食産地 11月16日(水)

画像1 画像1
献立 海の幸ピラフ、キャベツスープ、真夜中のココアマフィン、牛乳

<給食産地>
米     千葉県
えび    インド
いか    ペルー
たこ    アフリカ
鶏肉    青森県
鶏卵    栃木県
おから   国内
にんじん  千葉県
小松菜   東京都(江戸川区)
玉ねぎ   北海道
しめじ   長野県
キャベツ  千葉県

給食産地 11月15日(火)

画像1 画像1
献立 みそミートソーススパゲッティ、竜宮城の海藻サラダ、焼き芋、牛乳

<給食産地>
豚肉    青森県
わかめ   三陸
茎わかめ  三陸
糸寒天   東京都
さつま芋  千葉県
にんじん  北海道
にんにく  青森県
セロリ   山形県
玉ねぎ   北海道
キャベツ  茨城県
きゅうり  埼玉県

給食産地 11月14日(月)

画像1 画像1
献立 にんじゃご飯、塩肉じゃが、野菜のごまだれかけ、りんご、牛乳

<給食産地>
七分つき米  千葉県
豚肉     青森県
じゃこ    兵庫県他
じゃが芋   北海道
にんじん   北海道
小松菜    東京都(江戸川区)
さやいんげん 千葉県
こんにゃく  群馬県
玉ねぎ    北海道
しいたけ   国内
もやし    栃木県
りんご    山形県

6年生 授業風景

保健の時間です。たばこの害について学習しました。健康の大切さについて自分なりの考えをもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

書写の時間です。用紙の大きさに合わせて書くことをめあてにして、「飛」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

社会の時間です。文化財や年中行事を受け継ぐために自分ができることを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

図工の時間です。線の組み合わせで形をつくっています。みんなの色の塗り方がとても丁寧でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「馬のおもちゃのつくり方」を読んで、実際につくっています。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

音楽の時間です。いろいろな楽器が使われている曲を自分も演奏したつもりで聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

下北沢文化祭の練習をしています。本番に向けて、細かいところまで考えて一生懸命練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。「うらしまのうみ」すてきな版画が出来上がりました。文化祭の劇のイメージが浮かんできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生授業風景

家庭科の時間です。「まかせてね 今日の食事」主食、主菜、副菜を組み合わせて、栄養バランスの良い食事を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

総合的な学習の時間です。「いいところ発見! 下北沢」学習のまとめの一つとして、下北沢のキャッチコピーを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です「小数のしくみとたし算、ひき算」798mをkmの単位であらわすとどうなりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

社会科の時間です。区内めぐりのまとめをしています。お互いの原稿を読み合ったり、考えを伝え合ったりしながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「じどう車くらべ」この説明文の中で、問いかけの文はどこかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「馬のおもちゃの作り方」実際に馬のおもちゃを作ることを通して、どうすれば上手く作り方の説明ができるのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今週は、いよいよ下北沢文化祭が始まります。全力を出し切って、最高の思い出を作りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生