「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

6年生 授業風景

国語の時間です。友達が作った俳句を鑑賞しています。「お気に入りの俳句に、1票!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

図工の時間です。「でこぼこから かたちをみつけよう」気に入った形をハサミで切って、さてどんな作品が出来上がるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

体育の時間です。「よさこいの花」の練習が進んでいます。指先まで気持ちを込めて、全力で踊りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 5月17日(火)

画像1 画像1
献立 ご飯、さばのねぎソース、もやしときゅうりのごま風味和え、じゃが芋と玉ねぎのみそ汁、牛乳

<給食産地>
米      千葉県
さば     ノルウェー
じゃが芋   長崎県
にんじん   徳島県
小松菜    東京都(江戸川区)
しょうが   高知県
ねぎ     千葉県
もやし    栃木県
きゅうり   埼玉県
玉ねぎ    和歌山県

給食産地 5月16日(月)

画像1 画像1
献立 ミルクパン、鶏肉のバジル風味、野菜のレモンドレッシングサラダ、ミネストローネ、牛乳

<給食産地>
鶏肉      青森県
白いんげん豆  北海道
じゃが芋    長崎県
バジル     愛知県
赤ピーマン   高知県
にんじん    徳島県
キャベツ    愛知県
きゅうり    埼玉県
レモン     愛媛県
にんにく    青森県
セロリ     福岡県
玉ねぎ     和歌山県

3年生 授業風景

図工の時間です。「使って楽しい カラフルねん土」形や色を工夫して、使って楽しい自分だけの作品を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

体育の時間です。ダンスの練習をしています。お互いにダンスを見合って、良いところを伝えています。友達の良いところをたくさん見つけることができていて、すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

生活科の時間です。1年生の栽培活動といえば、「あさがお」です。しっかりと育てていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。「時計の時間と心の時間」心の時間とは、どういうことなのか、時計の時間とはどう違うのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

日本語の時間です。日本に古くから伝わる色の名前には、どのような意味があるのかを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

図工の時間です。「季節を感じて 私の富士山」お互いの作品を鑑賞しあっています。心を動かされたところはどこでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

運動会が近づいてきました。赤白分けを発表しています。どきどきしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

算数の時間です。「たし算のひっ算」3ケタと3ケタのたし算の計算の仕方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。スピーチの学習では、お休みの日の出来事について、互いに発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。「くっつきマスコット」形や色を工夫して、磁石でくっつくマスコットを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。「いま なんじ」時計をよむ学習をしています。とても大事な学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

理科の時間です。物の燃え方の実験をしています。物が燃えるかどうかは、何が決めるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。ともなって変わる2つの量の関係を、式で表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。「聞き取りメモのくふう」お家の人にインタビューをしました。聞き取った内容などを発表しあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

1、2、3年生の保護者のみなさま、引き渡し訓練にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生