「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

くるみ学級 授業風景

下北沢文化祭の練習をしています。大きな声でゆっくり台詞が言えるように頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

下北沢文化祭の練習をしました。振り返りもしっかり行い、次の演技に活かそうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

下北沢文化祭の練習をしています。子供たちも先生も全力で取り組んでいることが聞こえてくる声で分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

下北沢文化祭の練習をしています。自分の立ち位置や流れを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

下北沢文化祭の練習だけでなく、漢字の練習も頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

国語の時間です。段落ごとに小見出しをつけました。グループで対話しながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

算数の時間です。分数が表す大きさについて、数直線に表して考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 11月11日(金)

画像1 画像1
献立 ご飯、鮭のもみじ焼き、じゃが芋のきんぴら、豆腐汁、牛乳

<給食産地>
米     千葉県
鮭     チリ
じゃが芋  北海道
にんじん  北海道
小松菜   東京都(江戸川区)
しょうが  高知県
ごぼう   青森県
こんにゃく 群馬県
白菜    茨城県
ねぎ    千葉県

5年生 授業風景

算数の時間です。割合の学習を答えが妥当かどうか考えて取り組みました。また、友達に教える姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。文章の要約をしました。真剣に取り組む姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。うらしまの海にいる生き物を版画にしています。表情豊かな作品が出来上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

図工の時間です。線を描くことでたくさんの形が生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。日本文化について調べたことをまとめました。様々な題材があり、どれも読んでみたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

下北沢文化祭の練習をしています。1年生も自分の役割をしっかり果たそうと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

体育の時間です。長縄跳びをしたり、短縄跳びをしたり元気に体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

音楽朝会の時間です。「すてきな友達」を歌いました。4年生の代表児童が見本を見せました。とても綺麗な歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 11月10日(木)

画像1 画像1
献立 あんかけラーメン、大根サラダ、大学芋、牛乳

<給食産地>
豚肉     青森県
さつま芋   千葉県
にんじん   北海道
チンゲン菜  茨城県
にんにく   青森県
しょうが   高知県
とうもろこし 北海道
もやし    栃木県
ねぎ     茨城県
大根     千葉県
きゅうり   埼玉県

くるみ学級 授業風景

下北沢文化祭の練習をしています。身振りや手振りを大きくして、相手に伝わるように練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

体育の時間です。ルールにも慣れ、自信をもって打ったり走ったりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

理科の時間です。100回巻きのコイルを用意して、いよいよ電磁石の実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生