「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

起震車体験

4年生とくるみ学級が、起震車体験を行いました。震度7を実際に体験して、身の守り方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今年最後の避難訓練は、予告なしで行う訓練でした。年末年始は、くれぐれも安全に生活してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。「ふろしき」などの日本の文化について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

家庭科の時間です。「ミシンにトライ! 手づくりで楽しい生活」安全に気をつけて、教え合いながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。「卒業文集」テーマは、「成長」です。まずは、ネタ集めから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「おもちゃの作り方をせつめいしよう」相手に伝わるように、順序を工夫して詳しく説明します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。「伝統工芸のよさを伝えよう」組み立てと資料の使い方を考えて、自分で選んだ伝統工芸を説明する文章を書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。「すがたをかえる大豆」例の書き方を学習しています。自分なりに工夫して、説明文を書いてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。全員で書き順を確かめたあと、新しい漢字の練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。交換の法則や結合の法則といった、計算のきまりについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

図工の時間です。「みんなで オンステージ!」形や色を工夫して、自分だけのオリジナル楽器を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

図工の時間です。「コロがるくんの旅」アルミホイルで作ったボールが、自力で長時間転がるレールを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

音楽の時間です。「きらきらぼし」星空の様子を思い浮かべながら、歌詞やドレミで歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

保健の時間です。薬物を乱用すると、健康にどのような害があるのかを学習しています。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「そうだんにのってください」学習ビデオを視聴して、話し合いでまねしたいところを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。各グループとも、国語の時間です。接続詞や読み聞かせに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 12月5日(月)

画像1 画像1
献立 ハムピラフ、コーンポタージュ、花野菜サラダ、みかん、牛乳

<給食産地>
米      千葉県
ハム     国内
鶏肉     青森県
にんじん   千葉県
ブロッコリー 愛知県
玉ねぎ    北海道
とうもろこし 北海道
キャベツ   愛知県
カリフラワー 神奈川県
みかん    愛媛県

5年生 授業風景

社会科の時間です。「ニュース番組を作ろう!」情報収集、役割分担、撮影、収録、編集、放送まで、さあニュース番組を作ってみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

外国語活動の時間です。今日のゴールは、くだものを使って、パフェを作ることです。できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。「すがたをかえる大豆」食品の秘密について、はじめ、なか、おわりを意識して説明する文書を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生