「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5年生 授業風景

社会科の時間です。嬬恋村について学習しています。どのようにして今のような土地にしてきたのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

外国語活動の時間です。今日のゴールは、表情やジェスチャーをつけて、相手にあいさつをできるようになることです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

家庭科の時間です。「洗たくしてみよう」ごしごし洗って、きれいになると気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。「木々を見つめて」よく観察して、自分で作り出した色を使って、木を描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「ことばあそび」「か」のつく二文字の言葉をたくさん出しあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝の仕事

毎朝、出欠の確認と健康観察を行っています。そのあと、係の人が、健康観察簿を保健室まで届けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 5月9日(月)

画像1 画像1
献立 ご飯、塩肉じゃが、大豆とじゃこの甘辛揚げ、小松菜サラダ、牛乳

<給食産地>
米      千葉県
豚肉     青森県
じゃが芋   長崎県
にんじん   徳島県
さやいんげん 千葉県
小松菜    東京都(江戸川区)
玉ねぎ    佐賀県
糸こんにゃく 群馬県
キャベツ   愛知県
もやし    栃木県


給食産地 5月6日(金)

画像1 画像1
献立 レンズ豆入りドライカレーライス、糸寒天と野菜の和え物、河内晩柑、牛乳

<給食産地>
米     千葉県
豚肉    青森県
にんじん  徳島県
小松菜   東京都(江戸川区)
にんにく  青森県
しょうが  高知県
セロリ   福岡県
玉ねぎ   佐賀県
キャベツ  愛知県
河内晩柑  愛媛県


給食産地 5月2日(月)

画像1 画像1
献立 ご飯、かつおの竜田揚げ、かぶときゅうりの甘酢漬け、若竹汁、牛乳

<給食産地>
米     千葉県
かつお   宮城県
わかめ   三陸
にんじん  徳島県
しょうが  高知県
かぶ    千葉県
きゅうり  埼玉県
たけのこ  九州
ねぎ    茨城県


給食産地 5月11日(水)

画像1 画像1
献立 ココアパン、米粉のコーンシチュー、いんげん豆とキャベツのサラダ

<給食産地>
鶏肉     青森県
白いんげん豆 北海道
じゃが芋   長崎県
にんじん   徳島県
玉ねぎ    佐賀県
とうもろこし 北海道
キャベツ   愛知県
きゅうり   埼玉県

給食産地 5月10日(火)

画像1 画像1
献立 煮込みうどん、塩だれキャベツのサラダ、抹茶ケーキ、牛乳

<給食産地>
うどん    国産小麦
鶏肉     青森県
にんじん   千葉県
小松菜    東京都(江戸川区)
大根     千葉県
ねぎ     千葉県
キャベツ   茨城県

6年生 授業風景

体育の時間です。運動会のフィナーレを飾るのが、6年生の「南中ソーラン」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

数字の学習をしています。見ている人も、とても集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

図工の時間です。「季節を感じて 私の富士山」自分の季節のイメージを、富士山をモチーフにして大胆に絵に表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

体育の時間です。運動会に向けて、ダンスの練習が始まっています。楽しんで踊ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

読書の時間です。司書の先生が、「とかげの チョロリ」を読み聞かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

音楽の時間です。「音標」の学習をしています。いろいろな音符がありますね。リズム打ちで確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

音楽の時間です。どうすれば良い声が出るようになるのか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

道徳の時間です。「おじいちゃんとの楽しみ」人に親切にして喜ばれると、みんなはどんな気持ちになりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。「漢字の組み立て」かんむりやあし、たれ、かまえなどは、それぞれどのような意味をもっているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生