「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

3年生 授業風景

算数の時間です。わり算の考え方の違いを図や絵を見て考え、理解を深めていました。前の時間のノートを見て確かめながら自分でしっかり考える姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

総合の時間です。日光について、インターネットや本を使って調べています。興味や関心が高まっていることがよく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。ロイロノートを使ってタイピングの練習をしています。ローマ字入力は大変ですが、やればやるほど上手になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 6月9日(木)

画像1 画像1
献立 ご飯、鮭のねぎみそ焼き、じゃが芋のきんぴら、豆腐汁、牛乳

<給食産地>
米     千葉県
鮭     チリ
じゃが芋  長崎県
にんじん  千葉県
小松菜   東京都(江戸川区)
しょうが  高知県
ねぎ    千葉県
ごぼう   青森県
こんにゃく 群馬県
白菜    群馬県

1年生 授業風景

体育の時間です。初めてのスポーツテストを6年生に教えてもらいながら一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。手話もつけて、虹を元気に歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

体育の時間です。ソフトボール投げをしています。遠くに投げるのは難しそうです。5年生が優しく教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。「かみわざ! 小物入れ」箱の組み合わせ方を工夫して、すてきな小物入れを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 6月8日(水)

画像1 画像1
献立 カレーライス、じゃこサラダ、牛乳

<給食産地>
七分つき米   千葉県
豚肉      青森県
じゃこ     兵庫県他
じゃが芋    長崎県
にんじん    佐賀県
小松菜     東京都(江戸川区)
しょうが    高知県
にんにく    青森県
セロリ     長野県
玉ねぎ     佐賀県
キャベツ    愛知県
もやし     栃木県

給食産地 6月7日(火)

献立 ピザトースト、コーンポタージュ、コールスローサラダ、牛乳

<給食産地>
ベーコン    国内
鶏肉      青森県
ピーマン    茨城県
にんじん    千葉県
にんにく    青森県
玉ねぎ     佐賀県
マッシュルーム 岡山県
とうもろこし  北海道
キャベツ    千葉県
きゅうり    埼玉県

2年生 授業風景

算数の時間です。ひき算のまとめをしています。発表の仕方がとても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ活動の時間です。「きつねの商売」や「言葉集め」の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。「もっと知りたい ともだちのこと」話し方、聞き方を意識して、みんなの前で発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

図工の時間です。「ダンボール、試して、つくって」いろいろ試してきましたが、いよいよ完成が近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

図工の時間です。「いろいろ ならべて」正方形の色画用紙を並べて、どんな形ができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

社会科の時間です。米づくりの発展によって、「むら」はどのように変化したのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

道徳の時間です。男女仲良く信頼しあって生活するにはどんな心構えが必要か考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。ロイロノートを使って大事な語や文を見付けて、要約しています。iPadをノートのように使うことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。あわせていくつになるか神経衰弱をしながら楽しんで学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自転車安全教室

北沢警察署の方を講師にお招きして、自転車安全教室を行っています。安全な自転車の乗り方を、きちんと身につけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生