「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

くるみ学級 校外学習2

玉川上水緑道にある公園に着きました。はじめに、玉川上水を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 校外学習

くるみ学級のみなさんと校外学習に出かけています。井の頭通りまできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 朝の会

早いもので、6年生を送る会で演奏する合奏の選曲が始まりました。充実した小学校生活を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年集会

5年生は、下北沢文化祭で「協力」「友情」の大切さを伝える劇を演じます。来週からオーディションが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。魔法使いが魔法をかけると、カボチャは何に変身するのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

音楽の時間です。「しずかな かねのね まちの そらにー」友達の声をよく聴いて、輪唱に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

外国語の時間です。アルファベットの学習を積み重ね、数多くの単語や文を書けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

リトミックの時間です。前へ後ろへ、早くゆっくり、リズミカルに、いろいろな体の動かし方に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

音楽の時間です。鍵盤ハーモニカの練習をしています。旋律をつなげて、楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。「ちいちゃんのかげおくり」第一場面と第四場面のかげおくりでは、どちらか好きかを「心の数直線」で表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

家庭科の時間です。「食べて元気! ご飯とみそ汁」これからの学習で、日本の伝統的な食事である「ご飯とみそ汁」を作ってみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

手話教室を開いています。「みんなができる心づかい」について、お話や資料をもとに考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みの図書室開放

今日もあいにくの雨です。図書室を開放しています。図書委員のみなさんが、秋の読者スタンプラリーカードを作ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

音楽の時間です。リコーダーの指使いを練習して、アチャパチャノチャという曲を演奏しました。お家でも聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

読書の時間です。司書の先生の読み聞かせです。「しらすどん」という、とてもおもしろいお話でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。単位量あたりの大きさの学習をしています。子供たちにとって難しい単元の一つです。復習から一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「くじらぐも」このあと、1年2組の子どもたちになりきって、音読発表会に挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

書写の時間です。あめかんむりに気をつけて雲を書きました。一筆一筆真剣に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。「鳥獣戯画を読む」高畑勲さんの作品です。初発の感想に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。色を混ぜることで新しい色を作りました。絵の具の量を調節して、たくさんの色ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生