「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

児童集会

今朝の児童集会は、ハロウィンビンゴです。「やったー」「そろった!」どの教室も盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景「スイッチワークショップ」

オリジナルスイッチの発表会です。短い時間で、こんなに楽しいスイッチが出来上がるんですね!さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景「スイッチワークショップ」

グループに一人ずつ、スイッチ総研の俳優さんが入ってアドバイスをしてくれます。まずは、自己紹介。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景「スイッチワークショップ」

○○を ○○すると ○○が起こる。これから6年3組オリジナルスイッチづくりが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景「スイッチワークショップ」

「スイッチ」を押すとはじまる「小さな演劇」 はじめに「スイッチ総研」のみなさんによる「スイッチ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。国語では、言葉づくりに挑戦しています。たくさん作ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室開放

あいにくの雨で、外遊びはできません。図書室で静かに読書をして過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 10月6日(木)

画像1 画像1
献立 みそ煮込みうどん、キャベツのレモンじょうゆ和え、鬼まんじゅう、牛乳

<給食産地>
うどん   国産小麦
鶏肉    青森県
さつま芋  千葉県
にんじん  北海道
小松菜   東京都(江戸川区)
ねぎ    千葉県
キャベツ  群馬県
もやし   栃木県
レモン   国内

2年生 授業風景

生活科の時間です。これから二十日大根を育てます。どのように育つのか調べました。みんな楽しみにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。「お菓子の好きな魔法使い」の歌を歌いました。「ワン、ツー、スリー」と声を掛けて魔法をかけて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

理科の時間です。糸電話を使って、音の伝わり方を調べました。作って実験することでよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景「スイッチワークショップ」

今日は6年生のために「スイッチ総研」の方々が来てくれました。6年生はどんなスイッチを作ってくれるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

家庭科の時間です。今日はゆで野菜サラダを作っています。班で協力してた料理はとても美味しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。自分の工夫が伝わるように上手に金づちを使って作品づくりをしています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

音楽の時間です。先生の指示を聞きながらメトロノームのリズムに合わせてピアニカの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 10月5日(水)

画像1 画像1
献立 ケチャップライス、洋風卵スープ、さつま芋のパリパリサラダ、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
鶏肉      青森県
鶏卵      栃木県
さつま芋    千葉県
にんじん    北海道
小松菜     東京都(江戸川区)
マッシュルーム 岡山県
玉ねぎ     北海道
キャベツ    群馬県

給食産地 10月4日(火)

画像1 画像1
献立 ご飯、いわしの南蛮漬け、わかめサラダ、じゃが芋と玉ねぎのみそ汁、牛乳

<給食産地>
米     千葉県
いわし   北海道
わかめ   三陸
じゃが芋  北海道
にんじん  北海道
小松菜   東京都(江戸川区)
しょうが  高知県
ねぎ    秋田県
キャベツ  群馬県
きゅうり  埼玉県
玉ねぎ   北海道

3年生 授業風景

音楽の時間です。歌はともだちから「君をのせて」を歌っています。「天空の城ラピュタ」のエンディングテーマでした。子どもたちの大好きな曲です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

学年集会を開いています。小学校生活最後の文化祭に向けて、ガイダンスを行っています。希望調査の締め切りは6日まで、ロイロノートで提出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

生活単元の時間です。ダンスを通して、左右交差の動きや正中線を越える動き、バランスなど、体の動かし方をコントロールする力を伸ばしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生