「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

4年生 授業風景

学級活動の時間です。下北沢文化祭「下北沢どろぼう学校」の台本が配られました。演じたい役が見つかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

図工の時間です。「わたしの風神雷神」イメージをふくらませて、面白い、カッコいい、ド派手な風神雷神が生まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

図工の時間です。「ひかりのくにの なかまたち」色セロハンを使って、形や色を工夫して作品を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

生活科の時間です。二十日大根の種をまいています。穴を五つあけて、種をまいて、土をかぶせて。成長が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景「スイッチワークショップ」

本日最後のワークショップです。表現することを楽しむ子ども達の顔はとても生き生きしていて素敵でした。グループで作ったスイッチの内容をぜひ、聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

社会の時間です。世田谷区の農家の方がたくさんの種類の農作物を育てるための工夫を調べました。ロイロノートの共有の機能を使ってグループで調べたことを共有しながら学習をすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。みんな一緒に歌う歌は、やっぱり楽しいですね。思わず体も動き出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景「スイッチワークショップ」

それぞれの作品をみんなで見合っています。笑いあり、拍手あり、声援あり。スイッチ総研のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景「スイッチワークショップ」

ストーリーを決め、台詞や動きを話し合いながら、一瞬の演劇を作っています。子どもたちが生き生きしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景「スイッチワークショップ」

グループに分かれて「スイッチを押すと始まる、一瞬の演劇」を作っていきます。まずは、作戦会議です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

2年ぶりのスイッチ総研による「スイッチワークショップ」を開催しています。スイッチを押すと、何かが起こる。心を開放して、思い切り表現してみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

社会科の時間です。豊臣秀吉の政策について学習しています。「検地と刀狩」は、社会にどのような影響を与えたのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

音楽の時間です。「夢の世界を」天使の歌声が聞こえてきます。すてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

読書の時間です。これから「読書の秋」に向けて、図書委員会がいろいろな企画を考えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。書き順をしっかり覚えたら、ワークシートを使って練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 10月3日(月)

画像1 画像1
献立 豚肉と野菜のごまみそ丼、小松菜のおかか和え、あしたばミルクゼリー、牛乳

<給食産地>
七分つき米  千葉県
豚肉     青森県
にんじん   北海道
小松菜    東京都(江戸川区)
あしたば   東京都(八丈町)
にんにく   青森県
しょうが   高知県
玉ねぎ    北海道
たけのこ   九州
キャベツ   群馬県
もやし    栃木県

6年生 授業風景

家庭科の時間です。にんじん、ピーマン、玉ねぎ、ハムを具材に、いろどりいためを作っています。塩とこしょうで、うす味に仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

算数の時間です。「かけ算とわり算の図」数直接の見方や使い方をしっかりマスターしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

外国語活動の時間です。何時に寝たの? 何時に起きたの?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。家からいろいろな箱を持ってきました。箱の形を上手く使って、自分だけの新しい形を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生