新年度になりました。生徒たちの様子を学校日誌で紹介しています。どうぞご覧ください。

2度目の定期考査始まる!

画像1 画像1
画像2 画像2
富士中学校では、定期考査が年に4回実施されます。

1回目は6月、2回目は9月、3回目は11月、4回目は2月。

本日より、2回目の定期考査が始まりました。

夏休み前に範囲表が配られていますので、その気になればなんと、40日以上、テスト勉強ができてしまいます!(やる気スイッチ次第ですが・・。)

テストに取り組み姿は、さすが富士中生、といった感じです。みんな頑張っています!

目に見えない微生物の存在

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、授業中なのにスコップを持って廊下を小走りする2人の生徒を発見。

何かと思ってついて行くと、校舎の周りの土を、小さなビーカーに入れています。どうやら、理科の授業中だったようです。

理科室へ戻った後、先生からの指示を聞き、以下の手順で各班、実験を開始。

1.取ってきた土と水を混ぜ、布巾でこす。

2.半分の班は、ガスバーナーを準備し、濾した水を煮沸。

3.各班、でんぷん溶液と、各班の水を混ぜて、ラップをして終了。

次回、その水とヨウ素液を使って、微生物の存在を確認します。

毎回、班でしっかり協力して取り組んでいる姿に感心します。

仲良く、お互いフォローしながら学習できる!さすが、3年生です!





体育委員のお仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みは、校庭で元気に遊ぶ様子が見られます。サッカーやバスケをしたり、鬼ごっこをしたり。

どんなにお日様がカンカンに照っていても、校庭を楽しそうに走り回る富士生。若さが光ります!

昼休みのボールの貸し出しは、体育委員の仕事です。今日は各学年のA組女子の体育委員が当番でした。生徒手帳と交換で、ボールを貸し出し、時間になったら回収してボールのかごをしまいます。

体育委員のみなさん、みんなのために、いつもありがとう!

1年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出来なかった1年生の1学期最後の締めくくりの学年集会が今日約1ヶ月半越しに行われました。
まずそれぞれのクラスの1学期の反省を発表し、2学期の課題を確認しました。
その後、今回の生徒会役員選挙に立候補する3人の候補者の発表があり、みんなで拍手で応援をしました。
最後に学年の先生から、2学期頑張ってほしいことを伝え、気持ちも新たに、改めて2学期を始めることができました。

爽やかな挨拶で始まる1日

画像1 画像1
新学期2日目の本日は、全ての先生方が正門に立ち、元気な挨拶で生徒のみなさんを迎えました。生徒のみなさんも、爽やかにあいさつを返してくれます。

普段は、風紀委員や生徒会本部役員の生徒が挨拶当番で正門に立っていますが、定期考査の1週間前からは勉強に集中してもらうため、朝の当番はありません。

学校の中ですれ違うときや、来校者の方に会ったときなど、自然に笑顔でさわやかな挨拶が飛び交う富士中をめざしていきましょう!

2学期、始まる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、2学期が始まりました!夏休み中、静かだった校舎に活気が戻ってきました。

1学期末は、感染者が増え、学級閉鎖になるクラスもありましたが、新学期のスタートの今日は、ほとんどの生徒が元気に登校できており、ほっとしています。

始業式のあと、担任の先生から、これから始まる2学期に向けての想いが伝えられ、みんな真剣に聞いていました。

引き続き、感染症に気をつけながら、充実した2学期過ごしてほしいと思います。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

PTAだより

学校経営

本校へ入学をご検討の皆様へ