未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

避難訓練 2

私(校長)からは「合唱も避難訓練も気持ちをひとつにする点では同じこと。次回の避難訓練では、教室から校庭に出る段階で、私語が聞こえないようにできることを目標に!」と講評をしました。ただし、集合してからの静けさはさすがフナキボ。美化委員がぞうきんを用意するまでも、私語が聞こえないのも素晴らしい!美化委員は昼休み始まってすぐにぞうきんを洗ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 1

今日はお昼休みに避難訓練が実施されました。普段とは違うシチュエーションで行われたにも関わらず5分で避難した生徒の確認ができる素早さ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふなきぼの朝

今日もきれいなブルーの空からはじまったふなきぼの朝です。図書室前にも合唱関連本があります。気持ちは3日後の合唱へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年

画像1 画像1
画像2 画像2
三角形の相似を利用してフェンスの高さを求めています。

江戸時代の木こりの考え方などを使っています。

朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜日に向けて頑張っています。
あと3日頑張れ!

班長

画像1 画像1
3年生の各クラスの班長が小6見学会に向けての打ち合わせを行いました。42名の班長が6年生を案内します!
(石塚)

居残り練習

画像1 画像1
画像2 画像2
伴奏の生徒が居残り練習をしていました。終学活では練習の振り返りが伴奏生徒からありました。明日は誰が話をするのかな?
(石塚)

放課後練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後も素早く移動して練習が始まりました。
(石塚)

軟連秋季大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(石塚)

軟連

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜日は世田谷ベースボールクラブとして軟式野球連盟の試合に出場しました!
(石塚)

都大会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
(石塚)

都大会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(石塚)

都大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日には秋季都大会が行われました。これで三季連続の出場です!結果は悔しいものでしたが、夏のリベンジを目指します。
(石塚)

彫刻刀練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生美術ではモザイクコースターを作り始めています。
いよいよ彫りに入るので、その前に切り出しの使い方を確認しました。班で見守り、指摘し合いながらなので、学び合いにつながり、今後の制作にも役立っていくはず。次回からいよいよ自分の作品を彫り始めますよ!(岩崎)

ロイロで提出

班員で考えた解法をロイロノートで提出するために話合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11期生 数学

昼休みが終わった午後の校庭に11期生の集団の姿が。大きな三角定規やメジャーで計測しているグループが多数いました。先生に聞いてみると「相似を使って校庭のフェンス沿いに立っている支柱の高さを求めています」とのこと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心こもったメッセージ

各クラスには、合唱を進めるにあたり心がこもったメッセージが貼られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふなきぼの朝

いよいよあと4日ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと少し!

どの学年・学級も本気度が増してきました。
頑張れ、ふなきぼ生!
宮内
画像1 画像1
画像2 画像2

3年放課後練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あと4日!
各クラス頑張ってます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

指導計画

行事予定

部活動