9月15日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
里芋ごはん
さわらのレモン風味焼き
じゃこサラダ
豆腐とわかめのみそ汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
鶏肉    岩手
油揚げ   愛知・佐賀
さわら   韓国
じゃこ   国内
豆腐    愛知・佐賀
里芋    千葉
にんじん  北海道
キャベツ  群馬
こまつな  茨城
だいこん  北海道
生わかめ  韓国
牛乳    北海道他

里芋がおいしい季節になってきました。
そんな里芋をほっくりと煮て、ごはんに混ぜ込みました。
味が染みてホクホクねっとりとした里芋がたっぷり入った秋の混ぜごはんです。
日中はまだまだ蒸し暑いですが、秋の訪れを感じますね。

朝学習キュビナ

画像1 画像1
画像2 画像2
2年C組の朝の様子です。
試験前ということもあり、いつも以上に集中していました。
(若佐)

9月14日の献立 食材と産地

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
麦入りごはん
春巻き
もやしのコチュジャンあえ
にらたまスープ
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    国内
豆腐    愛知・佐賀
鶏卵    栃木
しょうが  高知
たけのこ水煮 国内
にんじん  北海道
ねぎ    青森
キャベツ  群馬
もやし   群馬
きゅうり  山形
たまねぎ  北海道
にら    栃木
牛乳    北海道他

今日は、みんな大好き「春巻き」でした♪

実は、先日のコロッケが、油で揚げている途中で破裂してしまったものが数個あり、その反省を踏まえて、今日はひとつひとつの作業を丁寧にと皆で心がけて作りました。
その結果…
今日作った500個すべてが素晴らしい出来栄え!
パリッときつね色に揚がっていてとてもおいしかったですね。

給食室は日々成長、日々進化しています!

白熱しためっちゃボッチャ

画像1 画像1
I組対1年生で白熱した戦い行いました!
1年生も奮闘するも、I組の熟練技に敗れました。特に3年生の絶妙なコントロールに感動しました。
本日も開催しています!昼休みはぜひ武道場へ!

(有井)

昼休みの様子(1B)

画像1 画像1
お昼休みの様子です。

黒板を使って、なにやら数学の授業のようなものをしていました。

教え合いができる環境もいいですね。

楽しそうに過ごしていました。


(倉橋)

道徳(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5限は道徳の授業でした。クラスごとにそれぞれ「伝統」「働くこと」「礼儀」について考えました。
定期考査の前でそわそわしがちな時ですが、どのクラスも集中して教材を読み、話し合う活動などを通して自分の考えを深めていました。


上村

めっちゃバド2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ暑い昼休み。2年生のめっちゃバドは、今日も元気いっぱいです。ポーズも決まってる!?


9月14日水曜 生活委員会 週番活動 & 第68問I組なぞなぞ

おはようございます!

担当:B組 

今日は日差しが強いです。体調に気をつけて過ごしましょう!
試験1週間前になりました。
より勉強モードで、集中を加速させましょう。

集団で集中した雰囲気を作れば、成果は必ずついてきます。
全員で、中間考査を乗り切りましょう!!

I組なぞなぞ

『お日様の隣にいそうな生き物とは何でしょう?』










ピンときたら、1発ですね!










正解:ひよこ(日横)          片山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝ボラの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の朝ボラも多くの生徒が元気よく清掃活動行なっていました!
様子を見に行ってみると、「おはようございます!」の元気な挨拶が聞こえてきました。気持ちがいいですね。(平野)

水泳部 引退

画像1 画像1
水泳部は先週の大会をもって三年生が引退しました。3年間お疲れ様でした。
そして新しい部長、副部長、その他の役割分担が行われ新しい代がスタートしました!
これからも伝統を引き継ぎがんばりましょう!(平野)

9月13日 めっちゃボッチャ

画像1 画像1
今日から9月のめっちゃボッチャが始まりました。
今日はI組からもたくさんの生徒が参加しました。
2年生のみなさんと対決し結果は1対1の引き分け。
ボッチャコートで試合ができ、より一層白熱した試合になりました!
(井上)

我ら河口湖レク係!

画像1 画像1 画像2 画像2
河口湖移動教室に向けて、レク係の集まりがありました。

1日目に行われる予定の学年レク、さぁ、どのような内容になるのでしょうか。

楽しみですね!


(倉橋)

家庭科の授業の様子(1B)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業の様子です。

裁縫キットのようなものを使って、ガイドの線にそって糸で縫う作業を行っていました。

糸の色も自分で選んでいます。色だけでも個性が出ていました。

「大人になって困らないように今のうちに裁縫できるようになっておこうね」という家庭科の先生の言葉が、裁縫が苦手な担任にチクリと刺さりました。

生活に関わることを今のうちにしっかり学んでおきましょう!


(倉橋)

A Japanese Summer Festival

画像1 画像1
一年生の英語の少人数クラス、D組の音読練習の様子です。夏祭りのお話をAsamiやJoshになって真剣に会話をしている姿がとても清々しく、思わず写真を撮ったところ、「写真とられたー!」との声が。先生が今学期は新しくなりました。2学期も頑張りましょう!


9月13日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
生揚げのオイスターソース炒め
わかめサラダ
冷凍みかん
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    群馬・千葉・栃木
生揚げ   愛知・佐賀
にんにく  青森
しょうが  高知
キャベツ  群馬
チンゲン菜 千葉
たけのこ水煮 国内
にんじん  北海道
白菜    長野
こまつな  茨城
きゅうり  山形
冷凍みかん 和歌山
牛乳    北海道他

今日は「冷凍みかん」です。
甘酸っぱくて、溶けかけのシャリシャリ感がおいしいですよね。
おかわりジャンケンが盛り上がっていました!
冷凍みかんは今年最後になります。
これからは、秋のくだものにバトンタッチです。
食欲の秋、おいしいくだものがたくさん出回ります。

9月13日火曜 生活委員会 週番活動 & 第67問 I組なぞなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございまーす!

担当:B組

学校公開2日目です。校内でも地域の方々や保護者の方々に積極的に挨拶していきましょう。
試験前です。授業に頑張れ!

I組 なぞなぞ

「目の上に唾液がついている動物とは、何でしょう?」










ま、これは大丈夫ですよね??










正解:ツバメ(つば目)       片山







キュビナ1A

画像1 画像1
画像2 画像2
朝学習でキュビナに取り組んでいます。
集中して取り組んでいます。
曽根

区陸5

画像1 画像1
長距離の選手も休むことなく、走り続けています。頑張れ!


(有井)

区陸4

画像1 画像1
画像2 画像2
幅跳びは智先生の指導のもと繰り返し練習しています。
高く高く跳ぶしかない!

(有井)

区陸朝練

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、校庭で区陸に出場予定の生徒が朝練を行なっていました。

今朝は朝から眩しい太陽が降り注ぎました。

朝からがんばる生徒の姿はそれ以上に輝いています!



(倉橋)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

ICT