10月18日(火)1年生運動会練習

1年生の運動会練習の様子です。きれいなメロディーと踊りがとてもマッチしています。練習態度を見ていると「やる気」は十分です!これからの成長、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日の給食

画像1 画像1
【10月18日の給食】
*わかめご飯
*切り干し大根入り卵焼き
*野菜の辛子醤油和え
*のっぺい汁
*牛乳

【使用食材の主な産地】
・米:埼玉県
・豚ひき肉:青森県
・鶏胸肉:青森県
・にんじん:北海道
・長ねぎ:青森県
・ごぼう:青森県
・だいこん:青森県
・いんげん:青森県
・こまつな:埼玉県
・もやし:栃木県
・さといも:埼玉県
・鶏卵:青森県

10月17日(月)4年生運動会練習

4年生も6時間目に運動会練習をしました。学年の先生は運動会に向かう心構えを話したり、踊りについて説明したりしました。塚戸小で一番人数の多い学年です。学年のパワーは負けません。期待していますよ、4年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月)今週もよろしくお願いします

先週は曇りや雨の多い1週間でしたが、日中も過ごしやすい時期になりました。10月も折り返しを迎え今日から運動会特別時間割がスタートし、各学年運動会の練習に入ります。子どもたちの一生懸命に取り組んでいる姿を見るのが楽しみです。体調管理等、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月)5年生算数「単位量当たりの大きさ」

5年生の算数では「単位量当たりの大きさ」に入りました。AとBのプールの混み具合から、どうすれば混み具合が分かるのかを考え、1平方メートルあたりの人数から求めることを理解しました。この学習は、5年生にとって難しい学習の一つです。計算を含め丁寧に取り組んでくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月)1年生読み聞かせ

1年生の読み聞かせの様子です。司書さん、担任の先生の読み聞かせにしっかりと耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(月)6年生音楽「鑑賞の学習」

6年生の音楽を参観しました。今日は鑑賞の授業でブラームス作曲「ハンガリー舞曲」を聴きました。めあてが「曲想の移り変わりを味わいながらきこう」でした。6年生の皆さん、曲想の移り変わりが分かったでしょうか?一生懸命に取り組む姿に感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月)2年生生活科「あそんでためしてくふうして」

2年生の生活科では「あそんでためしてくふうして」という学習をしています。自分で考えたおもちゃを作って、あそびました。楽しんで取り組む姿が微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月)3年生運動会練習

3年生の運動会練習の様子です。体育館で行いました。赤い帽子の仲間が実行委員会のメンバーです。真剣な表情で練習をしていました。子どもたちを見ていると「はやく踊りたい!」「はやく覚えたい!」という気持ちが伝わってきました。ファイト3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月)5年生運動会練習

5年生の運動会練習の様子です。ソーラン節、一つずつ丁寧に練習しています。力強い踊り、期待しています。頑張れ、5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日の給食

画像1 画像1
【10月17日の給食】
*ご飯
*魚のピザ風味焼き
*ハニーサラダ
*白いんげん豆のスープ
*牛乳


【使用食材の主な産地】
・米:埼玉県
・スケソウタラ:アメリカ
・にんにく:青森県
・ピーマン:茨城県
・じゃがいも:北海道
・もやし:栃木けけん
・はくさい:長野県
・こまつな:埼玉県
・たまねぎ:北海道
・マッシュルーム:国産
・きゃべつ:群馬県
・にんじん:北海道
・白いんげん豆:北海道
・豚肩肉:青森県
・鶏がら:国産

10月14日(金)5年生音楽「弦楽器鑑賞」(2)

10月14日(金)5年生音楽「弦楽器鑑賞」(2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)5年生音楽「弦楽器鑑賞」

今日は、地域の方で音楽活動をされている先生をお迎えして「弦楽器鑑賞」を行いました。楽器の紹介をしていただいたり、一度は聞いたことのある曲を演奏していただいたりと音楽の素晴らしさを実感する時間となりました。子どもたちもじっくり演奏を聴いていました。また、今年は体験もさせていただき、一人一人の子どもたちが実際に手に取ることができました。貴重な体験となりました。演奏をしていただいた瀬堀さん、柴田さん、このような会の運営をしていただいたボランティアのおたまじゃくさん、素晴らしい時間を提供していただき感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)6年生図工「夢のマイホーム」

6年生の図工「夢のマイホーム」の様子です。今日は「もし、夢のマイホームに住んだら、どのように見えるのか?」という視点で写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)塚戸小学校開校147周年

本日、10月14日は塚戸小学校開校記念日です。開校147年です。1日、1日の積み重ねが1年となり、1年、1年が積み重なって147年となりました。自分たちの母校を大切にする気持ちも育てていきたいものです。塚戸小学校、お誕生日おめでとう!

10月14日(金)3年生運動会の表現

3年生が教室や廊下、多目的室で運動会の表現の練習をしていました。グループごとに先生が踊っている動画を見ながら練習をしています。子どもたちは吸収する力も高く、すぐに身に付くのではないでしょうか?家でもできる範囲で練習し、自信をもって表現できるといいですね!頑張ってね、3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日の給食

画像1 画像1
【10月14日の給食】
『開校記念日給食』
*あけぼの寿司
*鯛と大豆の塩唐揚げ
*すまし汁
*牛乳

本日は、塚戸小の147歳のお誕生日です。
そこで本日は、真鯛を使った給食を取り入れました。



【本日の使用食材の主な産地】
・米:埼玉県
・大豆:北海道
・きゅうり:群馬県
・れんこん:茨城県
・小松菜:群馬県
・えのきたけ:長野県
・冷凍コーン:北海道
・にんじん:北海道
・鮭:チリ
・真鯛:愛媛県

10月13日(木)連合運動会壮行会

今朝の集会は「連合運動会壮行会」を行いました。連合運動会には6年生が参加します。応援の意味を込めた集会です。本日、開催予定でありましたが雨天のため10月21日に延期となりました。21日には青空の下で大会ができるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)2年生算数「九九 3の段」

2年生の算数では九九の学習に入っています。今日は3の段を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(木)3年生外国語活動

3年生の外国語活動を参観しました。今日は I like〜を学習しました。映像を視聴して表現を理解したり、好きな色を答えたりしました。楽しく活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価

マニュアル関係

新1年生の保護者の方へ