今日の弦中2 7月13日(水)

ALTの先生の楽しい授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中1 7月13日(水)

朝から、生徒会役員さんたちのペットボトルキャップ回収、選挙に立候補した生徒の選挙運動がありました。雨の中ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「科学実験教室」6 7月13日(水)

ドライアイスを金属で押すと「キュー」という不思議な音がなったりと、たくさんのふしぎ発見ができました。
AB組は金曜日に実験教室があります。楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「科学実験教室」5 7月13日(水)

どの班もとても楽しそうに実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「科学実験教室」4 7月13日(水)

4時間目は、1年D組でした。生徒も先生も、科学の不思議に前のめりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「科学実験教室」3 7月13日(水)

二酸化炭素を液体窒素で冷やして、ドライアイスを作ったりと、無限に科学の不思議に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「科学実験教室」2 7月13日(水)

2時間目に1年C組がありました。
液体窒素にものを入れる実験では、バナナでくぎが打てたり、ソフトテニスのボールが割れたり、興味深いものばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年科学実験教室1 7月13日(水)

2時間目は1年C組で科学実験教室「液体窒素の実験」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「平和学習」3 7月14日(木)

みんな真剣に映像を見つめ、メモを取る人もいました。後半もあるので、続きをクラスで見てください。10か月後は修学旅行、これからも一緒に勉強していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「平和学習」2 7月13日(水)

DVD「ヒロシマ・ナガサキ〜白い光、黒い雨、あの夏の記憶〜」を視聴しました。約15年前に日系アメリカ人が製作したドキュメンタリー映画です。この映画を見て、修学旅行になぜ「ナガサキ」に行くのかを一人一人に考えてもらうきかっけづくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生平和学習1 7月13日(水)

今年度も来年度ナガサキへの修学旅行に行く2年生に「平和学習」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日の給食

画像1 画像1
シェーキーズパイはマッシュポテト・ミートソース・チーズのグラタンです。

今日の献立
・あしたばパン
・シェーキーズパイ
・ビーンズサラダ
・野菜スープ

食材産地【生鮮食品】
じゃがいも:茨城  玉ねぎ:群馬
人参:千葉     きゅうり:長野
にんにく:青森   セロリ:長野
小松菜:茨城
豚肉:青森
鶏肉:岩手

英検・漢検のお知らせ

英検と漢検の申し込みがはじまります。封筒が職員室前になりますので、持って行ってください。自分の力をチャレンジ!!
画像1 画像1

ブックバイキング 7月12日(火)

7月11日(月)から図書室でブックバイキングがはじまりました。新刊が多数入りました。夏休みに読む本を借りにきてください。みんなが借りないと私が借りちゃいますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の1日12 7月12日(火)

女子バスケ部、シュート練!!
画像1 画像1
画像2 画像2

弦中の1日11 7月12日(火)

男子バスケ部、シュート練!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の1日10 7月12日(火)

水泳部の練習。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の1日9 7月12日(火)

卓球部の練習。そして、吹奏楽部。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の1日8 7月12日(火)

吹奏楽部の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の1日8 7月12日(火)

野球部の練習
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

保健

第二学年