弦中の1日7 7月12日(火)

サッカー部の練習。
画像1 画像1
画像2 画像2

弦中の1日6 7月12日(火)

ジェット先生の英語の授業。参加してしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の1日5 7月12日(火)

理科の実験。みんなで協力して実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の1日4 7月12日(火)

数学の問題を黒板で解いています。
国語は、群読。原民喜さんと石垣りんさんの原爆の詩。心が痛いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の1日4 7月12日(火)

数学、少人数授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の1日3 7月12日(火)

生徒会役員の集めている袋もいっぱいになってきました。
役員に立候補した人たちも応援者も今日も頑張っています。
もっと声を出していいんですよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の1日2 7月12日(火)

たくさんペットボトルキャップを集めてくれた生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の1日1 7月12日(火)

今日は朝から、生徒会役員のペットボトルキャップ集めがありました。
また、生徒会役員選挙運動も2日目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活87月11日(月)

音楽、I組英語の授業です。みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活7 7月11日(月)

水泳の授業。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活6 7月11日(月)

合唱コンクールのパート練習がはじまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活5 7月11日(月)

I組ALTの先生の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活4 7月11日(月)

技術。真面目にみんな木工製作に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活3 7月11日(月)

プールの底にあるボールを拾いました。みんな上手にできました。副校長先生も一緒にプールに入ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活2 7月11日(月)

男子は、プールで、まずは水になれるところからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活1 7月11日(月)

I組水泳指導です。
今日は男子が入る日です。女子は、特別教室で的あてのゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ・声かけの日3 7月11日(月)

毎月生活委員ありがとう。
生徒会役員への立候補、頑張ってください。
弦巻の未来は、君たちの手にかかっているよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ・声かけの日2 7月11日(月)

生徒会役員選挙運動もはじまり、一緒にあいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ・声かけの日1 7月11日(月)

毎月10日は、「あいさつ・声かけの日」です。10日が日曜日だったので、11日の朝生活委委員が門に立って、あいさつ運動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
かみなり汁は豆腐をごま油で崩しながら炒めて作る汁物です。豆腐をごま油で炒める時に「バリバリ」と音がすることからこの名前が付きました。

今日の献立
・わかめごはん
・サバのカレー焼き
・ごまあえ
・かみなり汁

食材産地【生鮮食品】
生姜:高知     にんにく:青森
もやし:栃木    人参:千葉
大根:青森     長ねぎ:茨城
小松菜:東京
サバ:長崎
鶏肉:岩手
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

保健

第二学年