学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

みんなでオンステージ

画像1 画像1 画像2 画像2
?3-1の図工の授業風景です
「みんなでオンステージ」
は、楽器を作りにチャレンジ!

弦楽器は胴体の響きが大事。
段ボールで胴体を作るぞー!

【3年】山のポルカ

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽室にお邪魔すると、みんな一生懸命に「山のポルカ」という曲をリコーダーで吹いていました。

3年生から始まったリコーダー。だいぶ上手になってきていますよ♪

【3年】重さ比べ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では、重さの学習がスタートしました!

まずははさみ、電池、スポンジのおもさくらべから。重い順を予想して、実際に確かめてみます。

次に、積み木ブロック何個分かを調べます。

3人組で協力し合って、はさみが一番重いことが分かりました!

80m走

画像1 画像1 画像2 画像2
次は土曜日。
自分の力を出し切ること、
最後の直線を精一杯走り切ることが目標。

【6年】 教室でも

学芸会の練習です。少しの時間を使って、
同じ場面で共演する友達を見つけて、
台詞合わせをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 学芸会に向けて

役も決まり、同じ役の友達と顔合わせです。
台詞の場所を確認したり、台詞を言ったりして、
役のイメージを共有しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 ついに決定!

ついに学芸会の役が決まりました。
自分がやりたい役に対して、すべての
子どもがオーディションを行いました。
友達が懸命に演じる姿を見て、自然と起こる拍手。

今日は、学芸会実行委員長・副委員長・スローガンを
決めました。
さあ!創ろう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 外国語 「施設の名前を知ろう」

「みんなの街にあるかな?」
身近な建物や施設について、言い方や書き方を
学習しました。
今度は、自分の街で考えていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】外国語 This is my t own.

施設の言い方を学習しました。その後、カード当て
ゲームを行いました。7つの施設の順番を覚えるゲーム
です。
それぞれカードの担当者が変わると・・・。
子どもたちの暗記はすごいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】はんで意見をまとめよう

画像1 画像1
読み聞かせの本を決めるため
班ごとに分かれて話し合いました!

ついに読み聞かせする本が決定!!
たくさん練習して1年生を喜ばせよう!!

【3年】重さくらべをしてみよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では「重さ」の学習が始まりました。
天秤を使って重さ比べをしています。

さぁ結果はどうなったかな?!

【3年】算数・重さ

画像1 画像1 画像2 画像2
重さの単元に入りました。

単三電池・スポンジ・ハサミの重さを比べます。
予想では、1番重いものは電池とハサミで半々に別れました。
手で持ってみると、大多数が「電池が1番重い!」という結果に。

天秤を使って比べると、なんとハサミの方が重かったので
子ども達から「えー!」と驚きの声が上がりました。

【5年】ビブリオバトル予選2

画像1 画像1 画像2 画像2
頑張ってます!

【5年】ビブリオバトルクラス予選

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年1組、国語の時間で頑張って準備してきた本の紹介、今日はクラス予選です!

はなのすきなうし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は2-2の読み聞かせにおじゃましてきました。
今日の読み手は副校長先生
お話は「はなのすきなうし」
ハッピーエンドのお話聞いてある子がポツリ「良かったぁー」

ちょっとスペシャルな読み聞かせを楽しんでいました。

【3年】頑張ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
スピードレースの様子です。
バトンパスが上手になってきています!!

1a

画像1 画像1 画像2 画像2
面積の学習。
馴染みのない単位ですが、10m✖️10m(1a)の広さを体験しました。

【5年】バスケットボール

画像1 画像1 画像2 画像2
5年1組、バスケの試合2回目です。
だんだん上手になってきています!

【2年】ハロウィーン

画像1 画像1
外国語活動でハロウィンに関係する単語を覚えました。
神経衰弱や3目並べのようなゲームを楽しみました。

【2年】ティッシュで!?

画像1 画像1
この素晴らしい作品は、図工の時間に作りました。
材料はティッシュです!ティッシュに模様を描き、窓ガラスに
霧吹きではりつけました。「綺麗だね」「すごいね」という声が
あがりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

PTAだより

カウンセラーだより

保健だより