学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【1年】80周年式典〜バルーンリリース〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の掛け声で、いっせいにバルーンリリース!!!
みんなのおめでとうの想いが、綺麗な空に広がりました。

飛ばしたあとも、しばらく空を眺め
「私の風船、あんなところまで飛んでる!」
「先生!あれ僕の風船だよ!」
と素敵な声が。

80周年をお祝いする気持ちが一層高まる時間でした。

【1年】80周年式典〜バルーンリリース〜

画像1 画像1 画像2 画像2
どきどき。
風船をもらったら離さないように!!

紐を手にぐるぐるぐる

1年生は、水色の風船です!
6年生が一人一人手渡しで渡してくれました!

【1年】音楽

画像1 画像1
音楽の授業では、「リズムまねっこ」を継続的に行なっています。
初めは、担任が叩くリズムを真似していましたが、今では「リズムリーダー」さんが先生役をしています。

自分達だけでできることがどんどん増えている姿に、日々成長を感じます。

【1年】書写

画像1 画像1
書写の時間の様子です。
1学期に引き続き、姿勢にも気をつけて字を書いています。
継続して行うことで、良い姿勢も習慣付いてきます。

【1年】会社活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は、都道府県会社の活動をお知らせします!

この可愛らしいキャラクター、
みなさんはどこのキャラクターが知っていますか?

川場の「かわたん」というキャラクターです!
実は宇田先生に川場のお土産としていただきました!

そこで都道府県会社さんが、クイズ形式で「かわたん」をクラスのみんなに紹介してくれました。クイズを盛り上げるために、タブレットで三択を作ったり、かわたんについてより詳しく自分で調べたりと、みんなを楽しませるための努力が素晴らしいです!!!

ナイス!都道府県会社さん!

【3年】80周年を彩る作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さぁ、いよいよ80周年記念式典です。

会場の体育館の入口には、3年生のみんなが気持ちを込めて作った図工の光サンドイッチと紙漉きのフォトフレームの数々。
フォトフレームには、子どもたちが撮った山崎小のお気に入りの風景や物の写真が飾られています。

一度しかない80周年記念式典に添える作品、どれも素晴らしいものばかりです。

【伝統工芸室の窓から】周年に向けて その3

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA紙漉き同好会の皆さんによる「わしのすけ」和紙造形作品の最後の紹介です。
今回はどこかでみたことあるような形の和紙が、飾り付けられています。

「何かな?」

これは和紙の原料の楮の木の葉っぱの形を真似して切りました。
これを機会に、伝統工芸室の裏庭の楮(こうぞ)を探してみてください。

【6年】 黒板には

1組も2組も、教室の黒板に描かれて
いました。

80周年記念式典、子どもたちも楽しみ
にしているようですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 みんなで高め合う姿

80周年記念式典はいよいよ明日。
今日は、最後の練習です。
太鼓実行委員の児童が、学年全体に
声をかけ、士気を高めました。

31代目!山崎太鼓再び!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【仲よし学級】連合展覧会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連合展覧会に展示するかぼちゃの絵が、どんどん出来上がってきました。
 今週の図工では、皮の微妙な色合いを絵の具で表現しました。緑にほんの少し黒を混ぜて…かぼちゃの皮を塗りました。

 皮を塗ったら、本物みたいに美味しそうなかぼちゃが出来上がりました!連合展覧会が楽しみです!

【6年】 山崎太鼓 2

今日は4年生も太鼓を見てくれました。
ますます気合が入ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】衣装をまとって

80周年記念式典に向け、気持ちも引き締まって
きました。
今日は、本番の衣装とバチを使い、通しで練習を
行いました。
凛々しい姿、かっこいいですね!!
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 図工 「日光切り絵」

ついに、ほとんどの児童が完成をしました。

細かく丁寧に作業をしていた子どもたち。
黒板に掲示してみると、どの作品も
鮮やかですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 連合運動会に向けて

来週の連合運動会に向け、ゼッケンを作成しました。
見本のシートを布の下に置き、数字を書き入れました。
来週の家庭科の学習で、体育着に縫い付けます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年】チョキチョキ、ペタペタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の学習の様子です。

四角形と三角形の中には、直角を持つ特別な図形があり、
それぞれ、長方形、正方形、直角三角形という名前があることを学習しました。

今日は、折り紙を直角を持つ図形に切り、それを隙間なく敷き詰めるという活動をしました。

廊下には綺麗な敷き詰め模様が並びました。

重要 【3年】数直線を使って

画像1 画像1 画像2 画像2
数直線を自分で書いて、数直線から式を立てることに挑戦しています。

「もう、数字を書き込んでいいですか?」
「矢印書いていいですか?」

昨日学習たばかりなのに、習ったことをすでに自分のものにし、
どんどん自分で書き進めています。
さすが、3年生です!

1学期にやっていた交流活動もしっかり覚えていました。

創立80周年式典に…

画像1 画像1
2年生とコラボレーションして和紙のブックカバーを作りました。



iPhoneから送信

元気にペットボール

画像1 画像1
とにかく作戦にチャレンジすること。
チームで考えた作戦で、チーム力アップを目指しました!



iPhoneから送信

オンラインクイズ!

画像1 画像1 画像2 画像2
ALTが準備をしてくれたオンラインクイズ。
優勝目指して、グループで協力しながら解答。
盛り上がりました。







iPhoneから送信

楮(こうぞ)は今…

画像1 画像1
冬に4年生が刈り取る楮。今年も順調に育っています。



iPhoneから送信
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

PTAだより

カウンセラーだより

保健だより