学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【6年】 茶道体験

茶道の先生にお越しいただき、茶道体験を行いま
した。軸の説明をしていただき、また季節のお花
を拝見することができました。
初めて経験した児童もいたのですが、美味しい
お菓子と抹茶をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】すごい!キレイ!

何気ない日常生活の場面。
「キレイ」ですね。
細かいことまで、気にして整えてくれる児童が
いるからですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 創作 HAPPY

学級では、当番活動と係活動を区別して行っています。
今日は創作会社「HAPPY」の活動日。月の始めの席替え
です。
席替えの方法や、その準備を行ってくれました。
自主的に行う姿、さすが6年生!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【仲よし学級】外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、子どもたちの大好きな外国語活動の授業がありました。
 果物の名前を学習したら、好きな果物を入れたパフェの絵を描きました。バナナやいちご、オレンジや葡萄…そして、チョコレートやアイスクリームを入れた子どももいました。とっても美味しそうなパフェが出来上がリました。パフェに入れたフルーツの説明も上手にできました。

【5年】図工・江戸百景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年1組の3,4時間目の様子です。
頑張ってます。

【1年】生活

画像1 画像1
今日は、生活で、グッピーについて考えました。

5年生にもらったグッピー
どうすれば、もっとグッピーが過ごしやすくなるかな?
なにができるかな?

なんと、疑問を解決するために、5年生にインタビューに行った人もいるようです!
意欲をもって行動できるって、素晴らしいです!

【1年】食育2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なんと!
今日は、給食に関わってくれている方に書いたお手紙に
お返事が返ってきました!
嬉しいですね

【仲よし学級】連合展覧会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かぼちゃの絵を描いています。本物のかぼちゃです!
(変色したり、傷んでしまったりするため、タブレットで
記録写真も撮ってあります。)

種の部分や、縞模様の部分など、子どもたちはしっかり見て
描いています。
今日はクレヨンで、「種」や「外皮」など、
一箇所ずつ線をなぞりました。
完成が楽しみです。

80周年記念式掲示板完成

画像1 画像1
素晴らしく華やかな80周年記念掲示板ができあがりました。
山崎小学校ならではの素敵な掲示板です。

ついに

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA周年委員の皆さんが80周年記念掲示板の仕上げをしてくださっています。紙漉き同好会の皆さんの力作の「ドンのすけ」と「わしのすけ」素晴らしい作品です。お祝いムードがぐーんとアップしますね。

10月3日TV朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も半分終了。後半戦のスタートとなる朝会です。
今週末には山崎小学校80周年記念式典を行います。様々な方々が様々な形でお祝いしてくれます。80周年という特別な年に山崎小学校にいる喜びを感じます。
6年生のスピーチは「3食しっかり食べること」と「動物保護」についてでした。
自分が考えたことを堂々と話してくれました。
さあ、山崎小学校は今週も元気に頑張ります。

【3年】光サンドイッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工では、「光サンドイッチ」という作品を作っています。
窓際に飾って光を通すと、とても素敵なアートになる作品です!

なんと、山崎小80周年をお祝いするために、文字を形どって作っている子もいました!

飾り付けがとても楽しみです!!

【3年】食育ウィーク出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の「食育ウィーク」の最後は、雪印メグミルクの方にゲストで来て頂き、牛乳についての出前授業をしていただきました!

牛乳ができるまでの様子、牛乳に含まれるカルシウムの量、牛乳が変身してできる様々な加工食品など、とても分かりやすく授業していただきました!

なんと、その日の給食で、苦手だった牛乳を頑張って全て飲み切った子もいましたよ!

出前授業、ありがとうございました!!

【3年】大根はエライ

画像1 画像1 画像2 画像2
『大根はエライ』
図書館司書の先生がみんなに読み聞かせしてくださいました。

学校公開期間の週、3年生は食育ウィークとして食について考える学習がたくさんありましたが、『大根はエライ』という絵本は、大根に含まれる栄養やその効果について面白くかかれている本です。

そういえば、世田谷区には「大蔵大根」というせたがやそだちの大根がありますね!

栄養たっぷりの大根、これからも美味しくいただきましょう!

【3年】給食室オンラインツアー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食って、どのように作られているのだろう?
給食室の中は、どうなっているのだろう?

普段立ち入ることのできない給食室に、カメラが潜入し、中継を結びました。

回転釜と呼ばれる大きな釜に食材を入れて、専用のスコップみたいな形をした大きな道具でかき混ぜます。

中継の後、なんと栄養士さんが実物の道具を見せにきてくださいました!

毎日一生懸命みんなの給食を作ってくれている調理員さんや、給食を考えてくれている栄養士さんに感謝です!!
これからも美味しく残さず給食をいただきましょう!

【3年】コンパスで長さをはかりとろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コンパスは、ただ円を描くためだけの道具ではありません。

長さをはかりとったり、比べたりする時にも大活躍です!

これでみんな、コンパスマスターだね!!

【3年】おれ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最初の毛筆の学習です!

今回は、「おれ」の練習。
「日」という字の二画目の「おれ」の部分を、筆の向きや力加減を意識して書いています。

久々の毛筆でしたが、みんな全集中でがんばりました!!

【3年】SDGsについて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間では、これから「SDGs」について学んでいきます。

2030年までに達成すべき17の目標。
みんなでSDGsについて、動画を見たり、代表委員の発表を聞いたりしながら学びました。

これから一人一人課題を設定して調べていきます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

PTAだより

カウンセラーだより

保健だより