4月10日(月)給食が始まりました(2)

今日のメニューはカレー、サラダ、ゼリーでした。子どもたちは残さず食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)給食が始まりました

今日から給食が始まりました。1年生にとって給食の準備・片付けはとても大変です。おひさまボランティアの皆様のご協力のおかげで、スムーズに準備ができました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)新しい1週間のはじまりです

新学期、2週目に入りました。今朝の全校朝会では校長先生から子どもたちの頑張りを紹介していただきました。どの学年も一生懸命に取り組んでいます。本格的に授業も始まります。一人一人の頑張りに期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)5年生社会「私たちの国土」

地球の衛星写真や地球儀、地図を見て、気付いたことを話合いました。地球儀をよーく見ると大陸がいくつかあります。北極と南極があります。横の線、縦の線があります。地球儀には多くの情報があります。たくさん気付いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)6年生国語「つないで、つないで一つのお話」

6年生の国語では「つないで、つないで一つのお話」を学習しています。言葉がうまくつながるよう文末を工夫していました。グループの仲間とお話をつないで楽しく学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)2年生体育の授業

校庭で2年生が体育をしました。初めての校庭での体育ですので並び方を学習しました。しっかり座って先生の話を聞いています。さすが2年生、すごいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)5年生算数「整数と小数」

5年生の算数では小数について学習しました。マラソンの距離42.195kmを例にとり小数第一位や小数第二位、小数第三位を学びました。5年生の算数は学習内容が多く、難しくなります。「わかった、できた!」と実感がもてるような授業を行ってまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)視力検査

視力検査も始まりました。事前に教室で簡単な検査を行い、その後が保健室で詳しい検査をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日の給食

画像1 画像1
【4月10日の給食】
*カレーライス
*じゃがいものパリパリサラダ
*オレンジゼリー
*牛乳

【使用食材の産地】
・米:埼玉県
・にんにく:青森県
・しょうが:高知県
・たまねぎ:北海道
・にんじん:徳島県
・しゃがいも:北海道
・りんご:青森県
・きゃべつ:愛知県
・豚肉:青森県

4月8日(土)また、来週の月曜日!

新学期が始まって初めての週末です。子どもたちは進級やクラス替えによる目に見えないストレス、疲れもきっとあると思います。明日は日曜日お休みです。そして月曜日、元気に登校してください。楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(土)TAP合同パトロール

塚戸小学校には、子どもたちの安全を見守ってくださる方々がいます。塚戸安全パトロール、通称TAP(タップ)といいます。登下校時に、通学路に立ってくださっています。毎月の土曜授業の時は合同パトロールと言ってTAPの方々が集まります。子どもたちが安全に登下校できるのもTAPの皆様のおかげです。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(土)学習も始まりました

各クラスではドリルなどの教材も配られ、さっそく漢字練習などに取り組んでいました。一字一字丁寧に心を込めて書いていました。姿勢も素晴らしく感心しました。「新学期のの1週間は黄金の一週間」とも言われています。学習習慣や学校生活のルールなど意識させていきたいです。継続を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(土)休み時間

中休み、一斉に校庭に出て遊ぶ子どもたち。子どもたちの仕事は「勉強と遊び」だともいわれています。新しい担任の先生と元気に遊ぶ子どもたちの姿を見て嬉しい気持ちになりました。小学校の主役は子どもたちです。子どもたちの歓声が校庭に響き渡る学校っていいなーと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(土)1年生学校探検

早速、1年生が学校探検をしました。しっかり並んで、静かに歩いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(土)聴力検査

新学期は各種健診があります。身長、体重の計測。視力検査や聴力検査、内科、耳鼻科、眼科、歯科検診などです。今日は3年生の聴力検査がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(土)1年生の教室

4月の入学式から3日目です。一つ一つ学校生活を学んでいます。6年生のフォローもあり落ち着いて生活することが出来ています。1年生、すごいぞ!来週も元気に登校してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金)1年生の登校

1年生が登校しました。昇降口で6年生が待っています。教室にも頼もしい6年生がいます。1年生のために働く6年生がいます。塚戸小学校にはやさしさにあふれた子どもたちがたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金)新学期2日目

新しい仲間、新しい担任と新学期2日目を迎えました。各教室をまわっていると、一人一人の表情にやる気を感じました。子どもたちの「頑張ろう!」という気持ちを大切に、私たち教職員は支えていきたいと思います。明日は土曜日授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(木)入学式

令和5年度 みのりの学び舎 世田谷区立塚戸小学校、第148回入学式を実施しました。新入生142名、5学級でのスタートとなりました。毎日、元気に登校してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(木)着任式・始業式(2)

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30