「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

給食産地 4月11日(火)

画像1 画像1
献立 チャーハン、白菜の中華サラダ、チンゲン菜と豆腐のスープ、牛乳

<給食産地>
七分つき米   千葉県
鶏卵      千葉県、青森県
にんじん    徳島県
チンゲン菜   茨城県
ねぎ      千葉県
白菜      茨城県
もやし     栃木県
きゅうり    埼玉県
えのきたけ   長野県、新潟県
とうもろこし  北海道

給食産地 4月10日(月)

画像1 画像1
献立 わかめご飯、肉じゃが、大豆入りゆで野菜、牛乳

<給食産地>
七分つき米  千葉県
豚肉     青森県
大豆     北海道
じゃが芋   北海道
にんじん   徳島県
さやいんげん 沖縄県
小松菜    東京都(江戸川区)
玉ねぎ    北海道
こんにゃく  群馬県
しいたけ   国内
キャベツ   愛知県

1年生 授業風景

算数の時間です。教科書を開いてみました。算数では、どんな勉強をするのかな? 楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。この絵の中には、どんな生き物がいますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「えんぴつと なかよし」両手でしっかりと教科書をもって、よい姿勢で読みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。絵を見ながら気づいたことを発表しています。元気いっぱいに手をあげていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

日本語の時間です。俳句の学習をしています。テーマは「春」。響きやリズムを楽しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

道徳の時間です。「のび太に学ぼう」のび太くんの生き方から、自分の生き方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。今年も楽しい音楽の時間になりそうですね。今日も歌声と笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。音読の宿題の成果がよく出ていますね。姿勢よく、はっきりと音読しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

学級活動の時間です。委員会オリエンテーションを受けて、各クラスで委員会決めを行っています。最上級生の自覚が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

音楽の時間です。しっかり準備運動をしてから、歌の練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

令和5年度最初の避難訓練を行いました。かけがえのない命を守るための大切な訓練です。今日は、緊張感のある良い訓練になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生、6年生 朝の時間

委員会オリエンテーションの時間です。下北沢小学校を自分たちでよりよくしていくためにどのようにしていったらいいのかを学びました。これからの子供たちの活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 コース別下校

1年生は、毎日がとても楽しそうです。いろいろなことに挑戦しようね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「はじめてかいたなまえ」下北沢小学校に入学して、初めて自分の名前を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

学級活動の時間です。担任の先生と一緒に、学校を探検しています。校長室にも来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

体育の時間です。「よーい、どん」2人ずつかけっこの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ボランティア活動

たくさんの地域の方が、下北沢小学校の環境の充実のために、ボランティア活動をしてくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。4年生までの復習をしています。四則演算の一つ一つを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30