4月13日の給食

画像1 画像1
トーストは中学校サイズになり1枚が厚くなります。1年生にとっては少し大きかったかもしれません。

豆乳ポテトスープは少しとろみがあるスープですが、乳製品やルゥは使わずにじゃがいもとクリームコーンによってとろみがついています。

今日の献立
・セサミトースト
・ツナサラダ
・豆乳ポテトスープ

食材産地【生鮮食品】
じゃがいも:北海道 玉ねぎ:北海道
かぶ:千葉     キャベツ:愛知
きゅうり:群馬   人参:徳島
ベーコン:大多摩ハム

4月12日の給食

画像1 画像1
弦巻中の麻婆豆腐は味付けに八丁味噌を入れているので少し色が濃いめになっています。
カラマンダリンは春ごろに出回る柑橘になります。

今日の献立
・麻婆豆腐丼
・春雨サラダ
・カラマンダリン

食材産地【生鮮食品】
にんにく:青森   生姜:高知
長ねぎ:千葉    人参:徳島
キャベツ:愛知   きゅうり:群馬
カラマンダリン:三重
豚肉:青森


弦中生活6 4月12日(水)

行事、勉強、生活の3つについてそれぞれがんばり目標を決めました。どんな目標を立てたのかな?
目標達成に向かって日々努力してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活5 4月12日(水)

もう1つのグループは、本当は美術の中井先生の授業ですが、お休みだったので、1学期のがんばり目標を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活4 4月12日(水)

刺繍は細かい作業ですが、集中してみんなしっかりと自分の作品に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活3 4月12日(水)

I組では、講師の藤田先生による家庭科の授業がはじまりました。2つのグループに分かれて行います。おもに作品としては、スエーデン刺繍を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活2 4月12日(水)

1年生から3年生まで、身体測定です。I組は明日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活1 4月12日(水)

通常の学級は身体計測です。
去年よりどのくらい成長しましたか。
自分の身体を知ることは大事なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活5 4月11日(火)

i組は、坂本先生から部活動紹介がありました。明日は、水曜日でノー部活デーになります。仮入部は木曜日からですね。
卓球部では、主事さんにスロープを作っていただき、とても嬉しそうにしていました。
主事さんにお礼を伝えましょうね。
明日も元気で登校してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活4 4月11日(火)

昨日通常級での部活動紹介があり、1年生は今日から仮入部ができます。
放課後楽しそうに部活に向かう1年生の姿がありました。同時に1年生を迎える上級生の姿も嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活3 4月11日(火)

1年生の学校巡りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活2 4月11日(火)

1年生ははじめての昼休み。広い校庭で思いっきり、遊んでください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活1 4月11日(火)

i組学活です。
いろいろな場面で、上級生で困っている1年生に優しく声をかけてくれています。頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念「ゆがけ」講演会4 4月11日(火)

最後に、3年生の代表生徒が、お礼の言葉を伝えました。
ありがとうございました。また、弦巻中学校に遊びにきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念「ゆがけ」講演会3 4月11日(火)

中学校時代、高校時代の青春を経て、自分の得意を生かして、様々な会社で活躍された高村先輩です。たくさんのご経験の中から、大切なことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念「ゆがけ」講演会2 4月11日(火)

今年度は、10期の高村信孝先輩に講師をお願いしました。
同窓会長の近田さんの紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念「ゆがけ」講演会1 4月11日(火)

今日は、弦巻中学校68歳のお誕生日です。
「お誕生日おめでとう」
毎年、開校記念日には、同窓生に来ていただき、お話しいただきます。
4年ぶりに、体育館で全校生徒での対面式による講演会を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食スタート3 4月10日(月)

小学校のカレーと中学校のカレーの味は少し違うと思います。食器もティファールに変わるので、運ぶのも少し大変です。落とすと割れてしまうので、慎重に扱ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食スタート2 4月10日(月)

いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食スタート1 4月10日(月)

令和5年度給食スタート。
パーテーションなし、黙食もしなくても良い給食です。みんなが大好きなカレーライス。1年生は中学校生活はじめての給食。たくさん食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30