4/14 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のくだものは、デコポンです。
デコポンは、へたのまわりがポコンと盛り上がった独特の形から名づけられました。
甘みが強くて、ほどよい酸味がある柑橘です。

*献立*
豚丼
磯香和え
くだもの(デコポン)
牛乳
食材がとれたところ

4/13 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室では、器械を使って野菜を切ることもありますが、ほとんどの野菜を調理員さんが包丁を使って切っています。
今日の千切りサラダの野菜も調理員さんが包丁を使って切りました。
それは、包丁を使った方がよりおいしく給食を作ることができるからです。

*献立*
コーンチャーハン
中華スープ
千切りサラダ
牛乳

4/14 明日は1年生を迎える会ー1

金管バンドの朝練習は、明日土曜日開催予定の「1年生を迎える会」に向けて佳境に入っています。
明日は残念ながら雨の予報が続いています。予備日は4月19日(水)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 明日は1年生を迎える会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習は、音階ロングトーンから日々はじめています。

4/14 明日は1年生を迎える会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
入退場の曲として「崖の上のポニョ」を演奏します。

4/14 「優郷の学び舎」あいさつ運動2日目

今日は「優郷の学び舎」あいさつ運動の2日目です。南門や正門に分かれ、登校して来る子どもたちへ元気なあいさつを投げ掛けてくれています。元気なあいさつができる子が多くてうれしいです。
今週は、5年1・2組が担当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 身体計測がはじまっています!

今年度初めての身体計測がはじまっています。中には5cmも伸びた子がいてびっくりです!
写真は、4年生、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 はじめての「うさんぽ」−1

飼育委員の子が、はじめてうさぎの「モカ」と「ラテ」を連れて「うさんぽ」に出かけました。「うさんぽ」とは、うさぎのおさんぽの略です。

松小の新たな家族として、うさぎの2羽が来たのは、令和4年3月14日午後3時です。令和4年11月19日に誕生したばかりで生後約5か月になります。オセロとブランと同じ姉妹でとっても仲良しです。ネザーランドドワーフは、ウサギの中でももっとも小型でピーターラビットのモデルになった種類だともいわれています。色はオレンジとフォーンで、それぞれ「モカ」「ラテ」と、子どもたちの投票により名付けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 はじめての「うさんぽ」−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短時間ですが、見学に来た子との「ふれあいタイム」です。さっそく広報委員会の子も撮影に来ていました。

4/14 第1回委員会活動が開かれましたー1

第1回委員会活動が開かれました。委員会活動は学校をよりよくするための活動です。今回は組織や活動計画を話し合いました。特に6年生は最高学年ということもあり、皆やる気満々でした。多くの子が委員長や副委員長に立候補していました。
6年生が中心となり皆で協力をして活動に取り組み、学校をよりよくしていってほしいと思っています。

写真は、企画・代表委員会、保健委員会、運動委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 第1回委員会活動が開かれましたー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、環境委員会、図書委員会、自然委員会の様子です。

4/14 第1回委員会活動が開かれましたー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、集会委員会、飼育委員会の様子です。飼育委員の子がお世話している「モカ」と「ラテ」は、食欲旺盛で順調に育っています。まだまだ生後5カ月のウサギですので、人や音にとっても敏感です。ストレスをためこまないよう校長室で育てています。

4/13 「優郷の学び舎」あいさつ運動1日目

今年度初めての「優郷の学び舎」あいさつ運動1日目です。正門と南門に分かれ、登校して来る子どもたちへ気持ちのよいあいさつを投げ掛けてくれています。
今週は、5年1・2組が担当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 体育朝会〜集団行動〜1

今日の体育朝会は集団行動です。集団で行動する際の「きまり」や「約束」について、一つ一つ確認をしながら練習をしました。「気をつけ」や「休め」の姿勢、「前へならえ」「まわれ右」「行進」など、きびきびと集中して練習に取り組みました。
写真は、お手本の運動委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 体育朝会〜集団行動〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秩序正しく、安全にしかも能率的に行動するために、これからも授業や集会を通して学んでいきます。
写真は、2年生の様子です。

4/13 体育朝会〜集団行動〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「体育座り」なども、お手本を見て取り組みました。

4/13 1年生も本格的に授業がはじまっていますー1

1年生も本格的に授業がはじまっています。どの教科にも興味津々で、担任の先生と一緒に授業に取り組んでいる子どもたちに感激です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 1年生も本格的に授業がはじまっていますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、算数「なかよしあつまれ」の様子です。

4/13 1年生も本格的に授業がはじまっていますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とっても楽しそうです!

4/13 1年生も本格的に授業がはじまっていますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、国語「ひらがな」の様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

災害対応