この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

4/14 今日の給食

今日は、ドライカレーライス、コーンサラダ、りんご、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は校庭で1年生を迎える会を行いました。

初めて笹原小の全員が集まりました!
1年生は少し緊張した様子でしたが、あたたかい拍手で迎えられ、嬉しそうな様子でした。
5・6年生から歓迎の言葉を聞いたり、笹原小のクイズを楽しんだりしたあと、全校で校歌を歌いました。

今日の会は、昨年度の代表委員の5・6年生が企画・進行してくれました。
しっかりと準備したおかげで、全校で楽しむことができました。ありがとうございました!

4/13 今日の給食

今日は、チキンライス、フライドポテト、春野菜のポトフ、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 3・4年保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午後は、3・4年保護者会を開催しました。
合同全体会では、校長から自己紹介や学校経営方針についてお話がありました。
また、担任や学習等にかかわる教職員の自己紹介もありました。
その後は、学年全体会で3年保護者は前方、4年保護者は後方で学年経営方針等、学年全体にかかわるお話をして教員と保護者で確認をしました。
最後は、各学級の教室で学級保護者会です。
※左の写真…合同全体会、真ん中の写真…3年学年保護者会、右の写真…4年学年保護者会の様子です。

4/13 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、朝から「1年生を迎える会」を校庭で行いました。
昨年度の代表委員が準備計画をしてくれました。
張り切って登校する代表委員の5年生と6年生はさすがです。
2〜6年生は、朝の準備を終えて校庭で集合…整列が素早くて素晴らしかったです。
そして、1年生の入場を心待ちにしていました。
1年生が2〜6年生の前に立つと「1年生を迎える会」の始まりです。
校長先生のお話、代表委員による歓迎の言葉、全校ゲーム「笹原小クイズ」、そして「校歌」を歌いました。
1年生からのお礼の言葉で締めくくりとなりました。
笹原小学校の全校児童443人勢ぞろいです。

令和5年4月12日(水) 今日の給食

今日は、わかめごはん、鶏肉のから揚げ、みそ汁、りんごゼリー、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 6年生 1年生お助け隊

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、6年生が1年生のお手伝いとして「1年生お助け隊」を行いました。まずは朝の準備のお手伝いをしました。6年生は自分たちが1年生の時にしてもらっていたことを思い出しながら、1つ1つの作業を丁寧に教えながら手伝いました。明日以降も継続してお手伝いし、6年生と1年生との交流を深めていきたいと思います。

令和5年4月11日(火) 今日の給食

今日は、ごはん、麻婆豆腐、春雨サラダ、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/11 5・6年保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5・6年保護者会を開催しました。
13時30分からは、合同全体会で、校長先生から学校経営方針についてお話がありました。
また、5・6年学級担任や学習等でかかわる教職員の自己紹介もしました。
1年間どうぞよろしくお願いいたします。
そして、学年全体会では、5年保護者は体育館前方で、6年保護者は体育館後方で学年教員からの学年経営方針や学習、行事等についてお話がありました。
全体会終了後には、保護者の皆様にはパイプ椅子の片付けにご協力いただきました。
ありがとうございます。
最後は、各教室で学級保護者会という流れです。
※左写真…5年学年保護者会の様子、右写真…6年学年保護者会の様子です。

4/11 4・5・6年:学習習得確認調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午前中に、4・5・6年は、「学習習得確認調査」に取り組みました。
基礎的・基本的な内容やそれらを活用する力について調査を行い、その結果に基づいて、指導改善や学習の充実を図っていきます。
前学年までに学習した内容の国語・算数・社会・理科の順に各教科40分間の調査でした。
※写真…左:4年3組、真ん中:5年2組、右:6年3組の取組の様子です。

4/10 6年生 あいさつ週間スタート!★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から、6年生があいさつキッズとなってあいさつ週間が始まりました。たくさんの子どもたちが協力してくれて、月曜日から正門付近がすてきなあいさつでいっぱいでした。今週の金曜日まで、笹原小を盛り上げてくれることを期待します!
 また、2階渡り廊下にはあいさつ標語が掲示されています。6年生の思い思いの標語をぜひ見てみてくださいね★

令和5年4月10日(月) 今日の給食

今日は、豚丼、おひたし、清美オレンジ、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10 目の教室:保護者会

画像1 画像1
今日は、10時から2階多目的室で目の教室の保護者会を開催しました。
目の教室の運営にかかわる教員からお話とあいさつがありました。
子どもたち一人一人の実態を的確につかみ、教育的ニーズに応じた指導と支援を行っていきます。
今年もご理解とご協力をよろしくお願いします。

4/10 第1回PTA運営委員会

画像1 画像1
今日は、9時30分から第1回PTA運営委員会を図書館で開催しました。
承認議題は、令和5年度の予算案と回収ステーションの周知用掲示物作成についてでした。
情報共有・意見交換では、令和4年度決算報告、未決の係、ワンデイボランティア、春の交通安全運動期間中の旗振り等校外にかかわること、保護者会でのPTA啓蒙活動と盛りだくさんでした。
また新旧の委員や係の引き継ぎも行いました。
今年もどうぞ笹原小の子どもたちのために力を合わせて取り組むことができたらと考えています。
よろしくお願いいたします。

4/10 全校朝会

画像1 画像1
今日は、月曜日のため「全校朝会」です。
4月からは、体育館で集合型の「全校朝会」となりました。
子どもたちは、登校して朝の準備を済ませて体育館へ移動します。

全員で元気よく「あいさつ」をしてから「全校朝会」が始まりました。

校長先生からは、「一人一人には、よさがあります。」というお話がありました。
実は、人間は、体の中で電気をつくり、その電気を使ってものごとを考えたり、体を動かしたりしています。
その電気を集めるとどれくらいになるでしょうか?
新しい学級には、たくさんの人がいて、その一人一人にいいところが必ずあります。
そのよさを見付け、できたら相手に伝えられるといいですね。

看護当番の先生からは、今週の目標「元気よくあいさつをしよう」についてお話がありました。
あいさつは、「魔法のことば」です。
笹原小学校が、もっともっと元気になるといいですね。

4/10 あいさつ週間!!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から「あいさつ週間」が始まります。
あいさつキッズの担当は、6年生です。
あいさつ標語は、2階渡り廊下に掲示されていますので、来校されたときにご覧になっていただければと思います。
登校する子どもたちに、元気にあいさつをする6年生と笑顔であいさつをする1〜5年生です。
今週の生活目標「元気よくあいさつをしよう」を意識して学校生活を送ることができるといいですね。

4/6 令和5年度「入学式」!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨上がりの朝、新一年生63名が元気に初登校し、
おかげさまで無事、令和5年度入学式を執り行うことができました。
ありがとうございました。

今回は、来賓のみなさまをお迎えし、
在校生代表として2年生がお祝いのことばを伝えるという、
在校生、教職員、地域の方、みんなでお祝いする、
4年ぶりの式となりました。

お祝いのことばを担当した2年生は、
鍵盤ハーモニカでの「きらきら星」の演奏だけでなく、
校歌も披露しました。
とてもとても上手で、立派でした。
2年生初日に大きな花丸、大成功です。
1年生のために春休みも練習を続けた、その気持ちがうれしいですね。

さあ、これで443名、みんながそろいました。
今年度も元気いっぱい、笑顔いっぱいで始めましょう。

保護者の皆様、地域の皆様、
本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

4/6 令和5年度「始業式」!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年度がスタートしました。
本日の始業式は、雨の心配があったため体育館で行いました。
学級編制名簿を昇降口で受け取った子どもたちは、体育館へ向かい、新学年・新学級で並びます。
校長先生のお話、転入職員の紹介、担任発表…わくわく・どきどきの子どもたちの様子から「出会い」の季節を実感します。
児童代表の言葉は6年生の3人でした。
とても意欲あふれる素晴らしい言葉でした。
転入児童の紹介の後は、校歌をみんなで歌いました。
式後は、学級指導を体育館内で行いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30