水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

リンゴ園に行ってきました

千歳台小学校では、4年生がキャリア教育の一環として、地域のリンゴ園を教材にして学習をすすめています。今年は、例年よりも花が咲くのが早く、リンゴもすくすく育っていました。子どもたちは、はじめて見るリンゴの花に興味津々でした。今年もお世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火)給食

画像1 画像1
【食材産地】
米(彩のきずな)…埼玉県
鶏肉…北海道
豚肉…北海道
にんじん…徳島県
さやえんどう…鹿児島県
大根…千葉県
じゃがいも…北海道
ねぎ…千葉県
たけのこ…熊本県
きよみ…愛媛県


【こんだて】
たけのこごはん とんじる きよみ 牛乳

4/18 今日の授業から 6年生 国語

4月18日(火) 感想
6年3組の国語の時間です。
教科書の物語文の感想文をもとに考えていきます。
タブレットも利用しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 今日の授業から 6年生 国語

4月18日(火) 音読
6年1組の国語の時間です。
教科書の物語文を、一文ずつ音読していきます。
発 校長


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 今日の授業から 5年生 算数

4月18日(火) 数のしくみ
5年1組の算数の時間です。
普段使う、十進数についての確かめです。
簡単なことですが、考え方を整理することがポイントです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 今日の授業から 4年生 図工

4月18日(火) お気に入りの色に
4年2組の図工の時間です。
絵の具を使い、様々な方法で、画用紙に一面を彩っています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 今日の授業から 2年生 国語

4月18日(火) 読み方を工夫しよう
2年3組の国語の時間です。
「フキノトウ」という詩を音読します。
春を感じる言葉がたくさんあります。色鉛筆を使いながら探していきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月)給食

画像1 画像1
【食材産地】
米(彩のきずな)…埼玉県
鶏肉…北海道
豚肉…北海道
ねぎ…千葉県
しょうが…高知県
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
白菜…茨城県
もやし…栃木県
キャベツ…愛知県
きゅうり…徳島県
小松菜…江戸川区

【こんだて】
ごはん とり肉のネギソース わかめサラダ ベーコンと白菜のスープ 牛乳

4/17 校長室前の芝生

4月17日(月) 緑のじゅうたん
校長室の前には、芝生のエリアが広がっています。
今日は天気も良く、暖かな日だったせいか、芝生の上に寝転がっている子や裸足で走りまわっている子がたくさんいました。みんな気持ちよさそうに過ごしていました。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 今日の授業から 6年生 算数

4月17日(月) 文字を使った式
6年生の少人数算数の時間です。
a,b,x,yといった文字を使う式の学習に入りました。
数学への入り口となる学習ですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 今日の授業から 4年生 理科

4月17日(月) ヘチマのタネ
4年2組の理科の時間です。
これから学年で育てるヘチマのタネの観察をしています。
むしめがねを使っての観察です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 今日の授業から 4年生 社会科

4月17日(月) 東京はどんな場所?
4年1組の社会科の時間です。
4年生の社会科学習のメインは東京との関することです。
狭そうで、結構広い私たちの東京のことについて学習を進めていきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 今日の授業から 3年生

4月17日(月) ロイロノート開始
3年3組ではロイロノートの使用確認をしています。
ロイロノートの進級編成も終わり、今秋から本格的に利用します。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 今日の授業から 2年生 生活

4月17日(月) 学校たんけんにむけて
2年2組の生活の時間です。
1年生の学校案内を中心とした、学校たんけんを行います。
2年生で教室を分担して調べ、案内します。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 今日の授業から 1年生 算数3

4月17日(月) 復習も忘れずに
1年1組の算数の時間です。
復習用のドリルが配られました。
学習が終わった後に大事なのは復習です。
繰り返し学習すると、力が確実についていきます。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 今日の授業から 1年生 算数2

4月17日(月) 画像で確かめながら
1年3組の算数の時間です。
教室の前のテレビには、教科書と同じ画像が映されています。
みんなで、答えや考えが同じかどうかを確かめていきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 今日の授業から 1年生 算数1

4月17日(月) まずは教科書から
1年2組の算数の時間です。
今日の学習のめあてを確かめるのは、教科書です。
机の上に、教書とノートはそろっていますか。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 安全ボランティアの皆さん

4月17日(月) 元気にあいさつをしましょう
今日の児童朝会には安全ボランティアの代表の方に参観していただきました。
子ども達向けて、けがなく安全で元気に過ごしてほしいとのメッセージをいただきました。元気な挨拶の飛び交う千歳台をめざしましょう。
発 校長
画像1 画像1

4/15 めばえの会 合同説明会3

4月15日(土) 分担2
校舎内では、ログハウス、ランチラーム、1年3組の3か所に分かれて、相談を進めています。
本当にお世話になります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 めばえの会 合同説明会2

4月15日(土) 担当ごとに1
体育館では、4つの委員会が中での分担を決めています。
前年度の担当と今年度の役員が話を進めています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30