4月19日(水)6年生図工「カット、ペタッとすてきな形」

1回目の今日は紙を切ったり切り抜いたりして、形や色の重なりをためしました。1紙の切り方や重ね方を工夫する。2切った紙の形や色から何を表すか考える。3いろいろな表し方を楽しむ という3つのめあてを意識して学習しました。新しい図工の先生と学習を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)3年生図工「線と線が集まって」

3年生の図工の様子です。今日は線の組み合わせや色の塗り方を工夫して描きました。講師の先生から「図工は自分で考えたり、工夫したり、試したりすることが大事です。」と言われました。一年間楽しく「絵を描いたり、物を作ったり」してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)6年生算数「分数と整数」

5年生の算数では「分数と整数」の学習をしています。テストも近いとのこと。今日はタブレットを使って復習したり、プリント学習に励んだりと一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)6年生外国語

6年生の外国語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)5年生国語「春の空」

5年生の国語を参観しました。春の空について、自分が感じる「春」を書き表しました。桜、チューリップ、うぐいす、クラス替え、新学期、春一番、花粉、黄砂、、、。グループで話し合う時間もあり、自分の考えを仲間と共有する楽しさも感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日の給食

画像1 画像1
【4月19日の給食】
*きなこ揚げパン
*ビーンズサラダ
*ミネストローネ
*牛乳

4月18日(火)クラブ活動

クラブ活動1回目が行われました。今年度は16のクラブがあります。前年度に自分が希望するクラブを選び、話し合って決定しました。今日はクラブ長や副クラブ長、活動内容を決めました。今後、充実した活動となることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日の給食

画像1 画像1
【4月18日の給食】
*塩焼きそば
*カリカリカレーじゃが豆
*果物(りんご)
*牛乳

4月17日の給食

画像1 画像1
【4月17日の給食】
*わかめご飯
*鮭の塩麹焼き
*ごま和え
*けんちん汁
*牛乳

【依頼】1年生すぐーる登録について

1年生保護者の皆様

日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。緊急情報メール「すぐーる」の登録をよろしくお願いします。
4月14日(金)に「すぐーる 2023年度 塚戸小学校 子どもID」と「すぐーる塚戸小学校 保護者連絡登録手順書」をお配りいたしました。
登録手順書をご覧になり、スマートフォン等での登録をお願いいたします。

4月20日(木)AM10:00にテスト配信を行います。
以上、宜しくお願い致します。
【依頼】1年生すぐーる登録について

4月14日(金)2年生国語「漢字の学習」

2年生の学習の様子を参観しました。丁寧に一字一字書いていました。担任も子どもたちの頑張りを精一杯応援しています。一字ずつに〇を付けていました。担任の励ましや声掛けにより子どもたちのやる気も高まります。
4月14日(金)2年生国語「漢字の学習」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)1年生下校

1週間が終わり、1年生も徐々に学校に慣れてきました。写真は下校の様子です。学童に行く仲間、赤コースや緑コースなどコースごとに並んでいます。集団登校も終わりました。来週も交通安全に気を付けて元気に登校してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)1年生学校探検

1年生が生活科で学校探検を行いました。学校は教室や職員室だけではなく外にもいろいろな施設があります。学校探検の一環としてジャングルジムと鉄棒と雲梯で遊びました。とっても元気いっぱいの一年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)3年生算数「かけ算のきまり」

3年生の算数では「かけ算のきまり」を学習しています。2年生で学習した九九をもとに考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)2年生国語「図書の時間」

2年生国語「図書の時間」を参観しました。今日は図書室の使い方や本の貸し出しについての説明がありました。塚戸小学校には学校司書さんが2人おり、基本的に子どもたちが学習している時間は在中しています。たくさんの本に親しみ、心も育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)4年生算数「大きな数」

4年生の算数では億より大きな数を学習しています。億や兆などの数を読むことや数を漢字で書くことを学びました。4年生、本当に一生懸命です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)2年生国語「ふきのとう」

2年生の国語「ふきのとう」の学習風景です。登場人物を問う場面では、多くの子どもたちが手を挙げて発表しました。2年生の学ぶ意欲に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)2年生国語「漢字の学習」

2年生の学習の様子を参観しました。丁寧に一字一字書いていました。担任も子どもたちの頑張りを精一杯応援しています。一字ずつに〇を付けていました。担任の励ましや声掛けにより子どもたちのやる気も高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)今日の一年生

1年生を迎える会のお礼の言葉や歌の練習をしているクラス、算数に取り組んでいるクラスと一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日の給食

画像1 画像1
【4月14日の給食】
*ミートソーススパゲティ
*春のマカロニサラダ
*果物(いちご)
*牛乳

【使用食材の産地】
・たまねぎ:北海道
・セロリ:福岡県
・にんじん:徳島県
・ピーマン:高知県
・きゅうり:埼玉県
・きゃべつ:愛知県
・いちご:静岡県
・大豆:北海道
・豚肉:青森県
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30