1B図書室行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室、閲覧室に行きました。たくさん本を借りて読んでください!

小寺

3学年 風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週最後の時間は各クラス

思い思いの時間を過ごしました。

レクリエーションをするクラス

ビンゴをするクラス

各自、作文などを進めるクラス

だんだんとクラスのカラーが出てきました。

1週間お疲れ様でした。

この週末はゆっくり休みましょう!

(隆)

1B国語ソーシャルビューゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業で言葉遊びをしました。
自分が選んだ挿し絵を他者に言葉だけで説明するゲームです。
一生懸命に説明しようとしていました!


小寺

3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の身体計測、身長計の周りではこんなに伸びた!全然伸びていない!など喜びや落胆の様子、みんな真剣に数字を確認していました。待ち時間は静かに、そして笑顔も見せてくれる心の余裕、心も身体もたくましく成長している3年生です。


2年生給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の配膳、2年生はどのクラスもとっても手際が良く、見ている方も気持ちが良くなるほどです。そして今日の煮物、味が染みていてとっても美味しかったです。「食べ応えがあって美味しかった!」「美味!」「山本先生のふりかけの富士山盛りがおいしそうだった!」などなど2Dの感想、そうそう煮物の時は出汁をとった鰹節や昆布の美味しいふりかけも楽しみですよね!


朝の時間

画像1 画像1
今日も落ち着いた朝の時間で一日がスタートしました。
宮田

部活動オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日行われた部活動オリエンテーションの様子です。
写真は剣道部、水泳部、日本文化部です!
どの部活もユニークな発表で迷ってしまいます…
(平野)

吹奏楽部体験来てね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6時間目は一年生のための部活動オリエンテーション、各クラブ上級生が考えた趣向を凝らした演出で、活動紹介をしました。一年生が一生懸命話を聞いてくれていたので、上級生もとてもやり甲斐がありました。

さて本日一番バッターだった吹奏楽部、今年春に卒業した部員が13人いましたが、現在2、3年生は小グループです。ぜひ一年生にたくさん入ってもらい、活気ある活動をしていきたい!と部員たちみんな考えています。一年生のみなさん、ぜひ体験入部に一度足を運んでみてください。初心者でも上級生たちがしっかりサポートします!


4月13日の献立 食材と産地

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
スパゲティソイミートソース
ポテト入りフレンチサラダ
清見オレンジ
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    千葉・茨城
大豆    北海道
にんにく  青森
たまねぎ  北海道
セロリ―  福岡
にんじん  徳島
パセリ   茨城
じゃがいも 北海道
キャベツ  愛知
きゅうり  埼玉
清見オレンジ 愛媛
牛乳    北海道他

今日はみんな大好き「ミートソース」!
献立表を見ていた生徒から「ソイミートソースって何ですか?」と聞かれました。

「ソイ」とは英語で「大豆」のことで、本校では、ミートソースに大豆を入れています。乾燥大豆をやわらかくゆで、ミキサーでひき肉のように細かくして加えているので、その存在に気付かない人もいるかもしれませんね。見た目も味も全く違和感がありません。

初めて食べる1年生ですが、おかわりの大行列が嬉しい限りです!

新聞から世界を知ろう(3年生)

画像1 画像1
世田谷区の中学3年生では、NIE教育を実施しています。
今日は社会の授業で1回目を実施しました!
先週の土曜日の朝日新聞から気になった記事の要約、なぜそれを選んだのか、感想をまとめました。
真剣な眼差しです。

少子化対策についての記事や生活苦で行政に助けを求めたシングルマザーの記事を選ぶ人が多かったのが印象的でした。

来週以降は出席番号順に実施していきます!

合言葉は
新聞から世界を知ろう
です!

上村

部活動紹介

画像1 画像1
2.3年生による部活動オリエンテーションを行っています!
豊岡

昼休み(1A)

画像1 画像1
画像2 画像2
慣れてきました!(松田)

昼休み(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
元気な4階フロアです!(松田)

部活動紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先輩方、1年生のために、素晴らしい紹介をありがとうございました!!(松田)

1B初めてのジャージ登校

画像1 画像1
画像2 画像2
標準服とは違い、やはり動きやすいようです。
教室での雰囲気もがらりと変わりますね。

小寺

4月12日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
わかめごはん
たらのゴマネーズ焼き
じゃこサラダ
もやしのみそ汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
まだら   北海道
じゃこ   国内
生揚げ   愛知・佐賀
にんにく  青森
しょうが  高知
ねぎ    千葉
キャベツ  愛知
こまつな  埼玉
にんじん  徳島
たまねぎ  北海道
もやし   栃木
牛乳    北海道他

「じゃこサラダ」は、カリカリに焼いたじゃこをトッピングした和風サラダです。
カリカリじゃこの食感とうまみがとても食べやすい人気のサラダで、今日も食缶が空っぽのクラスが多かったです。
1年生もモリモリとよく食べていますね。
パーティションがなくなって、みんながおいしそうに食べている姿がよく見えて嬉しいです!

保護者会へのご参加ありがとうございました。(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
校長のご挨拶の内容を時間の関係で途中はしょってしまいました。
お話させていただく予定でした内容は、別の機会で紹介させていただければと思います。

保護者会へのご参加ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は保護者会へのご参加ありがとうございました。

オンラインでの全体会も行いましたが、クラス懇談がメインでした。
まずは何でも相談できる窓口として、担任とのつながりをつくっていただければと思います。

画像は全体会の配信の様子です。

黒板職人!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は午後保護者会のため、お昼休みに学活と清掃を行いました。黒板には「黒板職人」たちが集まり、黒板をピカピカにしてくれました。黒板消しにモフモフしたタオルを巻いて行うのが秘訣だそうです。おかげで保護者の方々を気持ちよく教室にお招きできますね。


3D 風景

画像1 画像1
みんなでトランプカードを作っています。

3Dオリジナルのトランプです。

一人一人デザインが異なります。

(隆)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

校長より