3Bの様子(4月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3Bの様子です。

今日は、じゃんけんインタビューやバースデーラインなどのエンカウンターを通してクラスメイトとの交流を楽しみました。

まだまだ固いクラスの雰囲気も少しだけ柔らかくなった気がします(^^)


また、掲示係や手が空いた人に教室の掲示物をお願いしました。

ていねいに仕事に取り組んでくれたおかげで、過ごしやすい教室が出来上がってきました。ありがとう!

明日からいよいよ各教科の授業が始まります。「楽しむ」ことを忘れずに、明日も1日頑張りましょう!

(藤田)

4月10日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麻婆豆腐丼
もやしのナムル
ぶどうゼリー
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    千葉・茨城
豆腐    愛知・佐賀
にんにく  青森
しょうが  高知
ねぎ    茨城
たけのこ水煮 国内
にんじん  徳島
もやし   栃木
こまつな  埼玉
牛乳    北海道他

いよいよ今年度の給食が始まりました!
1年生は、中学校生活初めての給食。エプロン、三角巾の装着や中学校の配膳方法に少し手間取りましたが、みんなおいしそうにペロリと平らげていましたね!
これから、小学校とは違った新しい献立がたくさん登場しますよ。楽しみにしていてくださいね!

午前中の学年集会で、全学年に給食のお話をさせてもらいました。そこで、「苦手なものもひと口は食べてみる」というお願いをしました。ぜひ、苦手を克服して、楽しい給食時間を過ごしてもらいたいと思います。
今年度も安心、安全でおいしい給食作りに給食室一同努めてまいります。そうぞよろしくお願いいたします。

3学年 給食風景

画像1 画像1
今年度最初の給食がありました。

どのクラスも、率先して給食準備をしてくれる生徒がいるので、とてもスムーズに進んでいます。

さすが3年生!

久しぶりの給食、美味しくいただきました!

ごちそうさまでした。

(隆)

1年いじめ防止プログラム

画像1 画像1
1年生は5.6時間目の時間を使って「いじめ防止プログラム」を行いました。
講師の先生のお話を真剣に聞けていました。

豊岡

学年集会(3年生)

画像1 画像1
学年集会では栄養士の先生と学年の先生方からお話しがありました。

栄養士の先生からは給食ができるまでのお話しがあり、朝早くから愛情たっぷりに作ってくださっていることが改めてわかりました。今日の麻婆丼も美味しかったですね(*^^*)


上村

1年 学年集会

画像1 画像1
1年生の先生方から一言ずつお話がありました!
集中してよく聞いていました。
豊岡

バスケ部 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
バスケ部の表彰がありました!
3年生のお二方おめでとうございます!!

豊岡

1B学級目標決め

画像1 画像1
画像2 画像2
学級目標を決めるため、どんなクラスにしたいか皆の想いを書いてもらいました!


小寺

3学年 風景

画像1 画像1
画像2 画像2
栄養士の佐藤さんから

「給食ができるまで」について

お話をいただいています。

カレーを作るまでに、たくさんの手間と時間がかかっています。

野菜と鶏ガラで出汁をとり、

玉ねぎは朝から3時間炒め、

カレールーも手作りです。

いつも美味しい給食をありがとうございます。

(隆)

バスケ部

画像1 画像1
春のバスケットボールの山本杯で男女ともに3年生が優秀選手賞を頂いたので表彰していただきました。

(有井)

全校朝礼

画像1 画像1
校長先生から講和をいただきした。

校長先生からの4つのお願いがあります。
1 挨拶を頑張りましょう。
挨拶は人と人とのつながりです。
挨拶4箇条を大切に頑張ってほしい。
2 自分自身を大切に
人にはそれぞれいいところがあります。
周りに流されたり、比べたりしないでください。自分は自分です。
3 思いやり
見返りを期待しないで心から親切にすること
思いやりで溢れる東をつくりましょう。
4 いじめは絶対許しません。
いじり、からかい、ちょっかいを軽々しくしない。誰に対してもリスペクトを忘れずに。
人は違うからぶつかったりすれ違うこともある。
どうしていじめが起こるか?
自分自身を通そうとするからいじめに発展する。
いじめに乗っかる人は最低。自分の意思がない。
最近ありがちなものはSNSのいじめ。
自分自身を大切にする人間。思いやりのある人間ばかりのHIGASHIならいじめは起こらない。
そんな学校を作っていくのは、君たちです。


(有井)

3D♪おはようございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆様、おはようございます。

昨日の3年D組の教室では、



2校時に自己紹介を行いました。


集合写真撮影の後まだまだ緊張していたので、



一旦生活班のかたちになり、班の中で自己紹介をしてリラックスした状態から学級全体に向けて自己紹介を行いました。


35人の好きな食べ物や趣味など、色々聞けて嬉しかったです。
もっともっと皆んなのことを早く知りたいという気持ちになりました。


明日また35人に会えるのが楽しみでワクワクします(^^)♪
(第三学年担当 益子♪)

3D?集合写真撮影に向かう直前?

画像1 画像1
集合写真撮影のために


廊下に並び体育館へ向かおう!


としたその瞬間も写真におさめたくて



皆んなで撮ってみました!


片山先生も100点満点の笑顔で映り込んでくれました(^^)♪
(第三学年D組担任 益子♪)

ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトテニス部が練習の合間に仕事のお手伝いをしてくれました。
役割分担をして、部活動や学校行事について書いてある生徒会誌HIGASHIを作りました。
お手伝いありがとう^_^
一年生のみなさんに月曜日配るので楽しみにしていたください!(平野)

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜授業の日はあいさつ運動推進委員会主催の「あいさつ運動」を行っています。
本日もPTAの方々や地域の方々が児童・生徒の見守りとあいさつを行ってくださいました。
昨日、入学したばかりの1年生ですが、礼儀正しく挨拶ができる生徒がたくさんいました。
素晴らしいですね。

よろしくね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級開きです!

各クラス担任の先生からのお話や自己紹介をしました。

楽しく交流するクラスや、先生がギターの演奏と歌を披露するクラスも!

これからの生活が楽しみです!

倉橋

朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、4階に上がると、なんとチャイムが鳴る数分前には着席し、朝読書を始めている1年生!

すごい!教員も驚きました!

1日の良いスタートですね!


(倉橋)

1B自己紹介タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
バースデーラインや自己紹介ビンゴで大盛り上がり!
「新幹線に乗ったことある人いる?」「今朝パン食べた人いる?」という質問がだんだん「新幹線いる?!」「パンはどこですか?!」に変化して面白かったです。

小寺

1B朝読書デビュー

画像1 画像1
1年生、初の朝読書です。
みんな真剣に取り組んでいます!

小寺

3C 風景

画像1 画像1
バースデーライン

一言も話さないで誕生日の早い順に並びました。

誕生日が重なっている友達が数ペアいました。

また、並び順が間違っていたときに出る自然な笑顔が温かいムードでした。

(隆)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

校長より