烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

授業風景 5年生

社会「わたしたちの国土」で、地球儀を見て、調べたいと思ったことを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子 6年生

今日の朝の学習は、NIE教育です。四つの新聞記事の中から一つ選び、自分の感想や意見、その理由などを書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 第1回学校運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年度第1回学校運営委員会を行いました。
新任の委員も含め自己紹介を行い、今年度も引き続き北島さんが委員長として選出されました。また、学習支援部会、健全育成部会、環境安全部会の3部会に分かれ、今年度の活動計画などについて確認しました。
学校からは、新年度の子どもたちの様子を伝えました。特に学校の新しいリーダとして活躍する6年生の姿は頼もしい限りです。
全体協議では、令和5年度学校経営方針について議題とし、意見交換を行いました。

授業風景 5年生

国語「なまえをつけてよ」で、春花と勇太の人物像と心情を記述を元にして想像していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

国語の「どうぞよろしく」で、自分の名前や好きなものを短冊に丁寧にかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 4年生 その11

高尾山口駅に早く着きましたので、予定よりも早い特急電車で帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 4年生 その10

リフトに乗って下山します。とてもいい眺めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 4年生 その9

山を下っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 4年生 その8

少し早いですがお弁当です。とても早くからのご準備いただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 4年生 その7

高尾山山頂です。よくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足 4年生 その6

沢を登り、階段を登ったらもうすぐ頂上です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 4年生 その5

途中で看板があります。14個のうち11個まできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 4年生 その4

水分補給です。よくがんばってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足 4年生 その3

いよいよ登山開始です。鳥のさえずりや草花に気がついて知らせてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 4年生 その2

高尾山口駅に到着しました。電車の中は少し混みしたが、とてもマナーよく乗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 4年生 その1

?つくし学級を始め4年生は遠足で、高尾山に向けて出発しました。涼しくてとても気持ちがいい朝です。子どもたちもとても嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日放送朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 新学期2回目の放送朝会でした。
 今日は校長先生からマスクの着だつについて、当番長の先生からあいさつのレベルアップについてのお話がありました。あいさつあふれる烏山小学校になりますように。

授業風景 3年生

社会科でどんなことを学んでいくのかを確認していっています。地図を見ながら世田谷区のことも学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防写生会 2年生

消防写生会です。消防車が2台校庭にやってきました。子どもたちは、「かっこいい。」と大喜びです。黄色いチョークで輪郭をかいてからクレヨンでかいていってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

理科の「ものの燃え方」の学習をしています。火をつけたロウソクにペットボトルをかぶせて燃焼時間の測定をしています。ペットボトルに穴を開けてなるべく長く燃やすにはどうすればいいか実験を繰り返して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30