「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

給食産地 4月25日(火)

画像1 画像1
献立 高菜めし、いかのかりんとう揚げ、切干大根サラダ、じゃが芋のみそ汁、牛乳

<給食産地>
米     千葉県
いか    青森県
じゃが芋  北海道
にんじん  徳島県
しょうが  高知県
切干大根  宮崎県
キャベツ  神奈川県
もやし   栃木県
きゅうり  群馬県
ねぎ    千葉県

消防写生会

本物の消防自動車が下北沢小学校の校庭にやってきました。目を輝かせながら、消防自動車を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

外国語の時間です。好きな教科を英語で言ってみましょう。バッチリですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「ふきのとう」の音読発表会をしています。「どの班もがんばっていて、とてもよかったです」すてきな感想を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

社会科の時間です。「都道府県調べ」をしました。今日は発表会をしています。iPadを活用して、わかりやすくプレゼンができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。ことばあつめや時計の学習に取り組んでいます。このあと、「はたらく消防写生会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

音楽の時間です。歌詞の意味を考えながら、「春の小川」を明るい声で歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

図工の時間です。電動糸のこぎりを使って、曲線を上手に切っています。上手くなったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。ひらがなの練習が進んでいます。四つの部屋を意識して、ていねいに練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム

校庭をいっぱいに使って、「下北沢サーキット」にチャレンジしています。ラダーステップやフラフープ、登り棒など、さまざまな動きに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 4月24日(月)

画像1 画像1
献立 豚丼、もやしのごま酢和え、甘夏みかん、牛乳

<給食産地>
七分つき米  千葉県
豚肉     青森県
にんじん   徳島県
しょうが   高知県
しらたき   群馬県
玉ねぎ    北海道
ねぎ     千葉県
もやし    栃木県
きゅうり   群馬県
甘夏みかん  熊本県

6年生 授業風景

図工の時間です。「絵の一部から 想像を広げて」選んだ絵から想像を広げて、どんなオリジナル作品ができるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。「立方体の体積を求めたい」場合に、どうやって求めますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

理科の時間です。「あたたかくなって」植物の観察の続きをしています。iPadで植物の写真を撮って、細かいところまで、しっかり観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。よい姿勢を意識して学習に取り組んでいます。日に日によくなっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

音楽の時間です。グループで協力しながら、ボイスアンサンブルを作っています。どんなリズムにしようかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

読書の時間です。「図書貸し出しカード」に記録しています。3年生でもたくさん本を読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。「くっつきマスコット」マスコットに名前をつけて、作品の完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

体育の時間です。「かけっこ」の練習です。一生懸命に腕を振って、元気いっぱいに走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

1年生が初めて全校朝会に参加しました。しっかりと話を聞くことができて、大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30