烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

遠足 4年生 その4

水分補給です。よくがんばってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足 4年生 その3

いよいよ登山開始です。鳥のさえずりや草花に気がついて知らせてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 4年生 その2

高尾山口駅に到着しました。電車の中は少し混みしたが、とてもマナーよく乗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 4年生 その1

?つくし学級を始め4年生は遠足で、高尾山に向けて出発しました。涼しくてとても気持ちがいい朝です。子どもたちもとても嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日放送朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 新学期2回目の放送朝会でした。
 今日は校長先生からマスクの着だつについて、当番長の先生からあいさつのレベルアップについてのお話がありました。あいさつあふれる烏山小学校になりますように。

授業風景 3年生

社会科でどんなことを学んでいくのかを確認していっています。地図を見ながら世田谷区のことも学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防写生会 2年生

消防写生会です。消防車が2台校庭にやってきました。子どもたちは、「かっこいい。」と大喜びです。黄色いチョークで輪郭をかいてからクレヨンでかいていってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

理科の「ものの燃え方」の学習をしています。火をつけたロウソクにペットボトルをかぶせて燃焼時間の測定をしています。ペットボトルに穴を開けてなるべく長く燃やすにはどうすればいいか実験を繰り返して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

国語の「ふきのとう」を皆で「。」読みをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

つくし学級 授業風景

大きい教室でストレッチをしています。先生の指示をよく聞いて取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温知学舎

上祖師谷中学校で学び舎で集まり、顔合わせや研修、話し合いを行いました。せたがや探究的な学びのうち、協働的な学びについて一緒に研究を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

「理科ってなんだろう」との問いに対して予想を立てていっています。富士山を観察するとして、下からだけではなくて、上からも観る視点あることに気がついた子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

国語の「つないでつないで一つのお話」で、友達と協力してお話がつながるようなストーリーを考えていきます。とても楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

体育で登り棒やうんてい、ジャングルジムなどで様々な体の動かし方を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

各学級で4月のカレンダーを書いたり、社会科の勉強をしたり、日直の役割を確認したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

地域にはどのような公共の施設があるのかを調べていきます。友達と相談して進めたり、タブレットで調べたりして学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

新しい教科書やノートに名前を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

新しい教科書に名前を書き、教科の学習が始まりました。新たな学年で気持ちをリセットして始めようとする熱意が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

今年度最初の避難訓練です。地震を想定して実施をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 5年生

学級開きです。自己紹介や出席を取るときにていねいに健康観察もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30