本日の給食(4月11日火曜日)

〇本日の献立〇
黒米ごはん 牛乳 油揚げ入りおひたし ごまだんご

〇主な食材の産地〇
こめ(秋田) 黒米(岩手) とりにく(岩手) 油揚げ(だいず 宮城) しょうが(高知) にんじん(徳島) ごぼう(青森) じゃがいも(北海道) さやいんげん(沖縄) もやし(群馬) えのきたけ(長野) こなつな(東京) たけのこ(九州) とうもろこし(北海道)

 ご入学、進級おめでとうございます。
 今日から今年度の給食が始まります。安全でおいしい給食が提供できるよう、給食室一同努力を続けていきます。今年度も、給食運営に関し、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 がめ煮は、福岡県の郷土料理です。鶏肉や野菜などいろいろな材料を使うので、博多の方言で「寄せ集める」という意味の「がめくりこむ」から名付けられたと言われます。給食では、各地の郷土料理を積極的に取り入れています。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。

画像1 画像1

1年生はじめての体育 4月11日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が体育着着替えて体育館で体育をしています。自分の順番をしっかりと待って球を投げていました。これからたくさん運動しましょう。

6年生身体計測 4月11日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
保健室で身体計測が始まりました。トップバッターは6年生です。この1年でどのくらい成長するでしょうか?

4月花を生ける日 4月10日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初めての「花をいける日」の活動がありました。ワンコインクラブの方から、4月のお花の紹介を聞いた後、花を生けました。1年生の分は6年生が生けてくれました。今年度も季節の花に親しんでいきましょう。

あいさつ週間始まる 4月10日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学期の初めに青少年代沢地区委員にみなさん、保護者のみなさんと一緒に取り組むあいさつ週間が始まりました。朝から地域の方が正門、橋塲門のところに立って代表委員と一緒にあいさつをしてくれました。朝の児童朝会では校長先生や看護当番の先生からあいさつについてのお話がありました。6年生の代表委員(昨年度)からもあいさつのよさについてのお話がありました、明日のあいさつ週間も元気にあいさつしましょう。

集団下校2日め 4月8日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、2回めの集団下校を行いました。昨日は学童に行っていて初めての子もいましたが、みんなしっかりと並んで下校することができました。昨日より人数が多くなっていましたが、PTA役員の皆さんにお手伝いをしていただきスムーズに下校することができました。1年生、3日間よく頑張りました。来週も元気に登校しましょうね。

学年で 4月8日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
クラス替えのなかった4年生と6年生。今日は学年で集まっての活動がありました。それぞれ学年が上がりましたが、学年のみんなで取り組むこともたくさんあります。みんなで仲良くしていきましょう。

はじめての土曜授業 4月8日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生にとっては、初めての土曜授業日でしたが、みんな元気に登校してきてくれました。教室での準備も自分でできることが増えてきました。6年生が優しく見守ってくれ、困っている子には声をかけて手伝ってくれています。

1年生集団下校 4月7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の集団下校が始まりました。学童に行く子どもは、そろって学童の先生が迎えに来てくれて学童に行きます。それ以外の子どもたちはコースごとに分かれて担任の先生や専科の先生、主事さんと一緒に下校しました。雨が降るか心配でしたが、降られずに下校できました。明日は、土曜授業です。土曜日は学童に行く子も少なくなるので、明日は今日よりたくさんの子どもたちでの一斉下校になりますが、安全第一に下校指導を行います。

新しい教科書 4月7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科室にある新しい教科書を協力して教室に運びました。教室では、先生からもらった教科書に名前を書いています。学年が上がるほどたくさん名前を書かないといけませんが、一冊一冊丁寧に名前を書いています。これからどんなことを学習するか楽しみですね。

体育館の片づけ 4月7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に集合写真を撮った6年生が体育館に残って、入学式で使ったいすなどの片づけをしてくれています。みんなで協力して手際よく片付けをしてくれました。

クラス写真の撮影 4月7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で1年生から順番にクラスごとの集合写真を撮っています。1年生もしっかりと並んで写真を撮りました。

教室で 4月7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は、入学式にために教室で担任の先生の話もじっくり聞くことができませんでした。今日は、先生の話を聞いたり、クラス替えのあった学級は、自己紹介をしたりしながら新しい学年での生活がスタートしました。

1年生初登校 4月7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、入学式を終えた1年生が登校してきました。あまり良い天気ではありませんでしたが、昇降口で傘を傘立てに入れて、上履きに履き替えて教室に向かいました。6年生がお手伝いに来てくれた一緒に朝の準備をしました。しっかりと6年生の話を聞いて自分で準備ができています。

入学式2 4月6日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組から3組、98名が全員そろっての入学式です。新型コロナウイルス感染症のため3年間、2回に分けて行っていた入学式が今年度は全員がそろって1度で行うことができました。校長先生や6年生の話もしっかり聞けていて立派な入学式でした。入学式の後は、クラスごとの写真を撮りました。よい笑顔で写真が撮れました。最初は緊張気味の子どもも、保護者の方と校庭で会って家に向かう頃は、とても元気になっていました。明日からも元気に登校しましょう。

入学式1 4月6日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式を終えて子どもたちが下校した後、新1年生が学校にやってきました。黄色い帽子をかぶって元気に登校してきました。クラス名簿を6年生からもらい受付をした後は、保護者の方と別れて6年生に教室まで案内してもらいました。お家の人と別れて不安そんな子もいますが、しっかりといすに座って入学式が始まるのを待っています。

始業式 4月6日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
着任式に続いて、始業式が行われました。校長先生から「これからのマスクの着用について」のお話もありました。6年生の代表の2人お話も、代沢小を良い学校にしていこうという思いに溢れていました。始業式に引き続いて、担任や専科の先生の紹介と転校してきた友達の紹介がありまました。新しい教室での生活がはじまります。先生や友達と仲良く過ごしていきましょう。

着任式 4月6日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テレビ放送での着任式です。校長から3月で代沢小を去られた先生・主事さんの紹介のあとに、自己紹介をしてもらいました。昨日の6年生の活躍ぶり、今日の朝の子どもたちの元気の良い挨拶を褒めてもらいました。たくさんの新しい先生方を迎えました。早く顔と名前を覚えて仲良くしましょう。

新年度の始まり 4月6日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春休みを終えて子どもたちが学校に戻ってきました。まずは、手洗いをしてから新2年生、新3年生、新5年生は、新しいクラスの名簿をもらってから新しい教室に入りました。少しドキドキしている様子が伝わってきます。

重要 学校でのマスクの取り扱い等について 4月5日(水)

本日、世田谷区教育委員会から「すぐーる」で保護者のみなさま宛に「学校でのマスクの取り扱い等について」のお知らせが配信されました。同じものを配布文書に掲載してあります。今日、新年度準備で登校した6年生には、校長からお話をしました。それ以外の学年には明日の始業式、入学式でお話をします。学校では「マスクの着用を求めない」という対応になりますが、マスクの着脱を強制するものではありません。ご家庭でもお子さんと確認をお願いします。また、今後の学校の対応については、明日、配布する「学校通信」に載せてありますので、明日、そちらの確認もお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30