烏山北小学校の様子をお伝えしています!

今日の給食(4月28日)

画像1 画像1
今日の献立(4月28日)
*セルフフィッシュサンド
*牛乳
*レンズ豆入りミネストローネ
*フルーツヨーグルト

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・徳島県
・きゃべつ・・・愛知県
・セロリー・・・静岡県
・かぶ・・・・・千葉県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・ほき・・・・・オーストラリア
・じゃがいも・・北海道
・とりがら・・・茨城県
・レンズ豆・・・カナダ

4月24日 全校朝会

 始業式でお話しした、「学校生活を楽しくするために大切にしてほしい3つのこと」について、今日は、2つ目のお話です。

 「自分でされてイヤなことは、友達にもしない」ということを聞いたことがあると思います。
 でも、そのことを言うと、
 「おれは、はたかれてもかまわねーし」とか、
 「けっとばされても、いたくねーし」、なんていう人がたまにいます。
 にくたらしいですね。かまわないわけありません。イヤにきまっています。

 でも、何がイヤなのかわからなかったり、イヤだとは気づかないで言ってしまったり、やってしまったりすることはあると思います。
 何がイヤなのか分かりにくいからです。なぜ分かりにくいのか。自分じゃないからです。
家族だって分からないのに、無理です。
 しっぱいしたら、やりなおせば大丈夫です。だれにでもあることなので、しっかりあやまって、仲直りをしましょうね。

 そこで、2つ目に大切にしたいこと、
「自分を大切にするように友達も大切にする」、です。
 大切にするようにすれば、イヤなことにはならないはずです。
 友達だけでなく、物もそうです。みんなで使う物、机、イス、校舎、すべて自分の大切な物と同じように大切に使ってほしいです。

 うまくいかない時は、やり直してください。それが成長です。
 
 どんどんチャレンジして、どんどんやり直してください。おうえんしています。

 今日は、2つ目のお話
 「自分を大切にするように友達も大切にする」、でした。
 次回は、最後の3つ目のお話をします。


画像1 画像1

4月10日 全校朝会

画像1 画像1
 4月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。夢をもって、なりたい自分の姿に少しでも近づけるように、楽しんで学校生活を送ってくださいね。

 始業式でお話しした、「学校生活を楽しくするために大切にしてほしい3つのこと」について、一つずつ詳しくお話していきます。
 今日は、一つ目の「命を大切にすること」です。

 なぜ、命を大切にするのか。命を大切にするわけは、何でしょうか。
 それは、命だからです。それ以外の理由はありません。

 どんな命も、だれの命も、命であるから大切にしなければなりません。
 どんな命も、だれの命も、命であるから大切なのです。

 この子は、勉強ができるから大切だ、とか、
 この子は、足がはやいから大切だ、なんてこともありません。

 だれでも、どんな人でも同じように、命は大切にされます。安心して学校ですごしてください。安心して教室にいていいんです。元気がでなくても、挨拶する気分じゃなくても、にこにこできない気分のときも、どんなときも、みんなは大切にされます。だれだって、そういうときはあるんです。大人だってそうです。
 
 みんなの命は大切にされます。理由は、命だからです。それ以外の理由はありません。

 一つ目のお話「命を大切にすること」についてお話しました。
 次回は、2つ目の大切にしたいことをお話します。

始業式のお話

画像1 画像1
R5 1学期 始業式 お話 

 昨年度、カラキタ小は、創立70周年のお祝いを終えたと聞いています。そんな、すばらしい伝統と歴史のある学校の一員になることができてとても嬉しく思っています。
 今年は、新しい仲間と一緒に、71周年の新しい歴史を作っていきます。
一人一人が主人公です。カラキタ小がもっと、もっとすてきな、楽しい学校になってほしいです。 
 昨日は、春休みの中、シン6年生が学校へきて、シン1年生のために入学式の準備をがんばってくれました。みなさん、ありがとうの感謝の気持ちを込めて、6年生に拍手を贈りましょう。ありがとうございました。
 これからも、学校のいろいろな場面で、6年生が、最高学年として学校をひっぱっていってくれます。6年生のみなさん、これからの1年、よろしくお願いします。
 さあ、新しい旅が始まります。みんなと一緒なら、楽しいに決まっています。でも、さらに楽しい旅にするために、大切にしたい3つのことをみんなに伝えます。

一つ目は、命を大切にすること。
二つ目は、自分を大切にするように、友達のことも大切にすること。
三つ目は、立派なカラキタ小の子どもになること。  です。

 三つのことを大切にして、毎日楽しく学校に来てほしいと考えています。
 詳しくは、これからの全校朝会などで、お話していきます。
 おたのしみに。  おはなし終わります。

今日の給食(4月27日)

画像1 画像1
今日の献立(4月27日)
*わかめとじゃこのごはん
*牛乳
*じゃがいものそぼろ煮
*みそドレサラダ

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・にんじん・・・徳島県
・たまねぎ・・・北海道
・きゃべつ・・・愛知県
・じゃこ・・・・タイ
・じゃがいも・・北海道
・鶏肉・・・・・宮崎県
・えだまめ・・・北海道
・米・・・・・・秋田県
・きゅうり・・・群馬県

今日の給食(4月26日)

画像1 画像1
今日の献立(4月26日)
*チキンライス
*牛乳
*ジャーマンポテト
*ABCマカロニスープ

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・徳島県
・パセリ・・・・千葉県
・きゃべつ・・・神奈川県
・グリンピース・・ニュージーランド
・とりがら・・・茨城県
・じゃがいも・・北海道
・鶏肉・・・・・宮崎県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・米・・・・・・秋田県

 今日のスープは、人気メニューの一つの<ABCマカロニスープ>です。小さなアルファベットマカロニとお野菜・豚肉の入ったスープです。アルファベットのマカロニの中に、自分の名前がないかを探す児童もいるようです。1年生も、はじめて食べる<ABCマカロニスープ>に大喜びの様子でした。
 4月に入って、もう少しで1か月が経とうとしています。疲れもたまってくる時期ですね。十分な栄養とたっぷりの睡眠で、体調を崩さないように気をつけてくださいね。

今日の給食(4月25日)

画像1 画像1
今日の献立(4月25日)
*たけのこごはん
*牛乳
*千草焼き
*春きゃべつの豚汁
*くだもの(甘夏)

おもな食材の産地
・にんじん・・・徳島県
・たまねぎ・・・北海道
・だいこん・・・千葉県
・きゃべつ・・・愛知県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・じゃがいも・・北海道
・ごぼう・・・・青森県
・ねぎ・・・・・埼玉県
・米・・・・・・秋田県
・たけのこ・・・鹿児島県
・えだまめ・・・北海道
・鶏肉・・・・・宮崎県

 今日の主食は、<たけのこごはん>です。たけのこは、春が旬の食べ物ですね。香りや歯ごたえを楽しみながらいただきました。たけのこは、1日に1m伸びるといわれています。子どもたちももりもり食べて、たけのこのように、心も体もぐんぐん大きくなってほしいと思います。

今日の給食(4月24日)

画像1 画像1
今日の献立(4月24日)
*シュガートースト
*牛乳
*クラムチャウダー
*野菜のレモンかけ

おもな食材の産地
・玉ねぎ・・・北海道
・にんじん・・徳島県
・パセリ・・・千葉県
・かぶ・・・・千葉県
・レモン・・・広島県
・きゅうり・・群馬県
・鶏がら・・・茨城県
・あさり・・・中国
・じゃが芋・・北海道
・鶏肉・・・・宮崎県

今日の給食(4月21日)

画像1 画像1
今日の献立(4月21日)
*高野豆腐のそぼろ丼
*牛乳
*けんちん汁
*ごま酢かけ

おもな食材の産地
・しょうが・・・・高知県
・にんじん・・・・徳島県
・だいこん・・・・千葉県
・もやし・・・・・栃木県
・ごぼう・・・・・青森県
・里いも・・・・・埼玉県
・きゅうり・・・・群馬県
・鶏肉・・・・・・宮崎県
・グリンピース・・ニュージーランド
・鶏卵・・・・・・群馬県
・米・・・・・・・秋田県
・豆腐・・・・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%)

今日の給食(4月20日)

画像1 画像1
今日の献立(4月20日)
*ごはん
*牛乳
*魚のねぎソースかけ
*野菜のゆかりかけ
*あんかけ汁

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・ねぎ・・・・・千葉県・埼玉県
・しょうが・・・高知県
・きゃべつ・・・愛知県
・にんじん・・・徳島県
・大根・・・・・千葉県
・もやし・・・・栃木県
・きゅうり・・・群馬県
・さば・・・・・ノルウェー
・こまつな・・・江戸川区
・鶏肉・・・・・宮崎県
・米・・・・・・秋田県

今日の給食(4月19日)

画像1 画像1
今日の献立(4月19日)
*ミルクパン
*牛乳
*ビーンズシチュー
*もやしとツナのサラダ

おもな食材の産地
・玉ねぎ・・・・北海道
・にんじん・・・徳島県
・パセリ・・・・千葉県
・もやし・・・・栃木県
・レンズ豆・・・カナダ
・大豆・・・・・北海道
・きゅうり・・・群馬県
・じゃがいも・・北海道
・鶏がら・・・・茨城県
・豚肉・・・・・鹿児島県

今日の給食(4月18日)

画像1 画像1
今日の献立(4月18日)
*塩焼きそば
*牛乳
*お豆かりんとう
*にらたま汁

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・徳島県
・もやし・・・・栃木県
・こねぎ・・・・福岡県
・豆腐・・・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%)
・鶏肉・・・・・宮崎県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・鶏卵・・・・・群馬県
・にら・・・・・茨城県
・たけのこ・・・鹿児島県
・ねぎ・・・・・埼玉県
・さつまいも・・千葉県
・大豆・・・・・北海道
・鶏がら・・・・茨城県

 今日の給食は、<お豆かりんとう>です。下茹でした大豆に片栗粉をまぶして油で揚げ、素揚げしたさつまいもと一緒に、豆乳と砂糖で作った甘いみつとからめて作りました。ほんのり甘いお豆に、子どもたちは大喜びでした。1年生もお箸を上手に使って、食べていました。

今日の給食(4月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立(4月17日)
*ドライカレーライス
*牛乳
*マセドアンサラダ
*くだもの(きよみオレンジ)

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・セロリー・・・長野県
・にんにく・・・青森県
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・徳島県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・きゅうり・・・群馬県
・えだまめ・・・北海道
・きよみオレンジ・・愛媛県
・じゃがいも・・北海道
・大豆・・・・・北海道

 今日から1年生の給食が始まりました。今日は、北小の人気の献立です。どの学級もよく食べていました。

今日の給食(4月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(4月14日)
*五目うどん
*牛乳
*五平もち
*きゃべつの塩昆布かけ

おもな食材の産地
・にんじん・・・徳島県
・だいこん・・・千葉県
・しめじ・・・・長野県
・きゃべつ・・・愛知県
・こまつな・・・江戸川区
・ごぼう・・・・青森県
・ねぎ・・・・・埼玉県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・塩昆布・・・・北海道
・米・・・・・・秋田県
・もち米・・・・熊本県

 今日の給食は、給食室特製の<五平もち>です。五平もちは、長野県や愛知県・岐阜県など中部地方の山間部に伝わる郷土料理です。特製のみそだれが香ばしく、おいしいですね。お米ともち米を合わせて炊いて、半つぶしにし、1つ1つ丸めて、棒にさし、たれを塗って焼きます。とても手がかかっています。子どもたちが喜んで食べてくれていたので、よかったです。

今日の給食(4月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(4月13日)
*麻婆豆腐丼
*牛乳
*のりのナムル
*りんごゼリー

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・にんじん・・・徳島県
・もやし・・・・栃木県
・小松菜・・・・江戸川区
・刻みのり・・・千葉県
・豆腐・・・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%)
・豚ひき肉・・・鹿児島県
・ねぎ・・・・・埼玉県
・たけのこ・・・鹿児島県
・米・・・・・・秋田県

 今日の給食は、北小の子どもたちに人気の<麻婆豆腐丼>です。給食の麻婆豆腐は、辛さを控えめに作っています。にんじん・ねぎ・たけのこ・椎茸などのお野菜もたっぷり摂れるので、栄養満点です。どの学級も、とてもよく食べていました。

今日の給食(4月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立(4月12日)
*黒砂糖パン
*牛乳
*魚のピザ風
*フレンチサラダ
*白いんげんの田舎風スープ

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・たまねぎ・・・北海道
・ピーマン・・・茨城県
・きゃべつ・・・愛知県
・にんじん・・・徳島県
・りんご・・・・青森県
・はくさい・・・茨城県
・まだら・・・・北海道
・じゃがいも・・北海道
・きゅうり・・・群馬県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・鶏ガラ・・・・茨城県

 今日の給食の主菜は、<魚のピザ風>です。北海道産のまだらに給食室特製のピザソースとチーズをかけて、オーブンで焼きました。写真は、焼きあがった魚を配缶しているところです。
 サラダにスープとお野菜たっぷりのメニューでしたが、どの学級ももりもり食べていましたね。北小の子どもたち、素敵ですね。

今日の給食(4月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(4月11日)
*赤米ごはん
*牛乳
*いりどり煮
*おひたし
*きなこだんご

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・にんじん・・・徳島県
・だいこん・・・千葉県
・もやし・・・・栃木県
・えのきだけ・・長野県
・ごぼう・・・・青森県
・たけのこ・・・鹿児島県
・じゃがいも・・北海道
・こまつな・・・江戸川区
・鶏肉・・・・・宮崎県
・グリンピース・ニュージーランド
・米・・・・・・秋田県
・赤米・・・・・岩手県

 今日の主食は、<赤米ごはん>です。古代米の一つの「赤米」を混ぜて炊きました。赤米は、ビタミン・ミネラル・食物せんいがたくさん含まれています。はじめて赤米を知った、食べたという児童も多かったようですが、どの学級もよく食べていました。

今日の給食(4月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(4月10日)
*豚丼
*牛乳
*小松菜ののり和え
*くだもの(カラーマンダリン)

おもな食材の産地
・にんじん・・・・・・徳島県
・たまねぎ・・・・・・北海道
・もやし・・・・・・・栃木県
・豚肉・・・・・・・・鹿児島県
・ごま・・・・・・・・ナイジェリア・パラグアイ
・刻みのり・・・・・・千葉県
・えだまめ・・・・・・北海道
・米・・・・・・・・・秋田県
・こまつな・・・・・・江戸川区
・じゃこ・・・・・・・タイ
・カラーマンダリン・・和歌山県

 ご入学、ご進級おめでとうございます。今日から、今年度の給食が始まりました。給食室では、心身ともに大きく成長していく子どもたちに、安全で安心できる栄養豊富な給食を提供していきたいと思います。給食によって、たくさんのおいしい食べ物や料理との出会い、それによってたくさんの食べ物を好きになってくれることを、「おいしい」と思える幸せな瞬間がたくさんあることを心より願っております。今年度も、よろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30