4月28日 今日の授業1

画像1 画像1
3年生の授業では、国語辞典の使い方について学習していました。辞書の引き方がわかると自分で意味がわからないときにすぐに調べて解決することができます。



  

4月26日 今日の授業3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、算数の授業です。体積の問題について、単位の復習をした後、ワークシートにある問題を異なる計算方法で解いています。図形をどのようにみて式を立てるか、みんなよく考えています。



  

4月26日 今日の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は国語と図工の授業をしていました。。国語では お の字を練習し使い方を発表していました。図工では、くれよんやぱすを使ってさまざまな線を書いていました。



  

4月26日 今日の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、算数の授業 わり算 です。それぞれのクラスで復習から取り組んでいたり数直線を使って表したりと工夫して学んでいきます。



  

4月24日 今日の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、算数で時刻や時間のもとめ方について学習していました。タブレットを使って学んでいたり、町探検に行く時間から計算したりとさまざまな方法で学習を進めていました。



  

4月24日 2年生消防写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3・4校時に玉川消防署の方と、ポンプ車1台、小型消防車1台が来校しました。正門で話を聞き、大きな画用紙いっぱいに消防車を描きました。

4/21 1年生歩行訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、玉川警察署のご協力のもと、1年生の歩行訓練を行いました。校庭で警察官の方から話を聞き、正門から横断歩道を渡りました。右左右を確認、手を挙げて歩くことを約束して安全に歩行することができました。

4月21日 今日の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、家庭科でお茶の入れ方の学習です。どうやったらおいしいお茶を入れられるのか時間を計りながら一生懸命取り組んでいます。音楽室からは、きれいな歌声が聴こえてきたのて、何年生かなと行ってみると6年生、さすがです。



  

4月21日 今日の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、授業交換の取り組みです。2組では3組みの先生とALTの先生で外国語の授業です。楽しそうに挨拶を発声しています。3組では、2組みの先生が総合的な学習の時間で各国の旗について課題を出し、学習していました。



  

4月20日 今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数では「時刻と時間」の学習でした。模型の時計を自分で動かして、「時間」と「時刻」の違いについて考えました。
 1年生の算数では、数について学習しました。数字を書いたり、手拍子の数を数えたりして数の概念の理解をすすめました。図工では、粘土を使って大きい丸や小さい丸、細長くしたり、いろいろな形を作りました。

4月19日 今日の授業3

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、音楽と英語の学習です。音楽では、先生の話をしっかり聞いて活動に取りかかるところでした。英語の学習では、自己紹介のことについて学んでいました。



  

4月19日 今日の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は国語や図工の授業でした。国語ではひらがなの ね を練習していました。図工では、粘土を使って思い思いの立体作品に取り組んでいました。



  

4月19日 今日の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、算数の授業でした。直方体の体積をいろいろな方法で計算していました。
4年生は、運動会にむけて学年で練習に取り組みます。きちんと整列して準備運動です。



  

4月18日 今日の授業3

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、運動会にむけて学年全体て70m走の練習です。きちんと並んで応援する姿、一生懸命走る姿、立派です。




  

4月18日 今日の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、国語の物語、ふきのとう の学習と生活科でした。ふきのとうの学習は役に分かれて音読します。生活科では、これから計画する町探検の説明をしていました。




  

4月18日 今日の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、国語の物語、白いぼうし の学習です。ワークシートに主人公の気持ちや周りの様子などを書き出しています。6年生は、全国学力学習状況調査で、国語と算数の問題に挑んでいます。




  

4月17日 今日の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生になって、初めての図工の授業です。先生からさまざまな道具についての説明があり、その後ヤスリ名人なろうというめあてが示されました。木材を使った工作の始まりです。




  

4月17日 今日の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、初めての外体育です。校庭にある遊具を確かめたり、鉄棒をさわってみたりと楽しそうに動いていました。また、みんなで並ぶ練習にも取り組んでいました。




  

4月15日 今日の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、国語の授業です。「なまえつけてよ」という物語の学習です。登場人物の心情に迫ります。4年生は学級会の時間でした。きちんと司会、進行を決めて始めています。




  

4月13日 1年生給食始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1年生の給食が始まりました。給食当番は白衣を着てとても張り切っていました。支援の先生も特別に多く手伝いに来て、1日目の給食を食べました。メニューはカレーライスです。

※中町小学校HP>給食 にて、基本的に毎日写真を更新しています。こちらもご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

各種おしらせ

4年生(過去問)

5年生(過去問)

6年生(過去問)

遊び場開放