令和5年度始業式11 4月6日(木)

新規採用の先生方です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度始業式10 4月6日(木)

転任の先生方、校内教科変更の先生方の紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度始業式10 4月6日(木)

着任された教職員の皆さんには、自己紹介であいさつをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度始業式9 4月6日(木)

令和5年度着任式です。12名の教職員を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度始業式8 4月6日(木)

生活指導主任の坂本先生からお話と整列指導をしました。
新年度初の集会、整列も立派で下。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度始業式7 4月6日(木)

i組の先生方が変わるので、校長先生がはじめにあいさつをしてからi組の先生方が自己紹介をしました。
みんな姿勢よく、先生方のお話をしっかりと聞けていましたね。転入生も入って、2・3年生合わせて、14名になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度始業式6 4月6日(木)

i組での登校した2・3年生の子どもたちが、思い思いに、朝の準備をして、先生方がいらっしゃるのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度始業式5 4月6日(木)

転入生の紹介を職員室で行いました。
ようこそ弦巻中学校へ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度始業式4 4月6日(木)

自分のクラスを確認して、教室へ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度始業式3 4月6日(木)

学年便りを受けっとて、教室へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度始業式2 4月6日(木)

学年便りを見て、ドキドキですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度始業式1 4月6日(木)

2年生、3年生の皆さん進級おめでとう。
登校した子どもたちは、昇降口で、学年便りを受け取りました。
クラスはどこ?
誰と一緒?
担任の先生は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式前日10 4月5日(水)

最後に、事例に基づいて、役割分担をして、シミレーションを行いました。
給食がはじまります。事故を未然に防げるように、チーム弦巻で対応できるように確認することができました。
明日は、いよいよ始業式です。
皆さんに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式前日9 4月5日(水)

アレルギー対応も遅くなればなるほど、命の期間があります。毎年、エピペンの使い方をしっかりと学ぶことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式前日8 4月5日(水)

アレルギー研修会は、アレルギーについて知るとともに、エピペンの使い方について、練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式前日7 4月5日(水)

最後に、質問をして、消防署の方々にお礼を言って終わりました。終了後、質問に行く先生もいました。
次は、アレルギー研修会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式前日6 4月5日(水)

子供たちの命を守る責任を、この講習会を通して改めて確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式前日5 4月5日(水)

毎年実施している講習会なので、しっかりとできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式前日4 4月5日(水)

最後は、3つのグループに分かれて、全員が心臓マッサージ、AEDの使い方について体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式前日3 4月5日(水)

次に、消防署の方に、模範演技をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30