バスケ部

画像1 画像1
男子バスケ部の練習を少し見学しました!

新一年生も一緒に、声を掛け合いながら練習していました!

一生懸命に部活に取り組む姿は素敵です。


倉橋

TGG無事終了♪

画像1 画像1
画像2 画像2
第3学年は、15時50分頃に解散しました。

なかなか味わえないグローバルな世界を存分に楽しむことが出来ました♪

皆さん、ゆっくり休んでください♪
(第三学年担当 益子♪)

5月1日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
四川豆腐丼
大根ともやしの中華サラダ
セミノール
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    群馬
豆腐    国内
にんにく  あおもり
しょうが  高知
にんじん  徳島
ねぎ    千葉
チンゲン菜 千葉
だいこん  千葉
もやし   群馬
セミノール 三重
牛乳    北海道他

「四川豆腐」の「四川」とは、中国の四川地方のことで、四川料理といえば、山椒や唐辛子を使ったとても辛い料理が多いのが特徴ですが、給食では、辛みの元である豆板醤はちょっぴり使うもののやさしい味に仕上げています。ごはんがすすむ味なので、ごはんにのせて丼にしました。

高速降りました♪

画像1 画像1
今、高速を降りました。

三軒茶屋です。


「さんげんじゃや」でも「さんげんぢゃや」でも、

三軒茶屋に変換されます♪


(第三学年担当 益子♪)

フジテレビの球体♪レインボーブリッジ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
フジテレビの球体も、




レインボーブリッジもとても綺麗です♪




レインボーブリッジ封鎖していませんでした。
良かったです♪
(第三学年担当 益子♪)

今、TGGを出ました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
名残惜しいですが、
TGGを出発しました。


外はとてもいい天気です♪
(第三学年担当 益子♪)

TGG♪最後の振り返り♪

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ午後のプログラムも終了です。
最後はエージェントさんと振り返りを行なっています。
(第三学年担当 益子♪)

1年社会

画像1 画像1
地理の時間です♪
地図帳の統計資料を使って、世界の人口や面積を班で協力して調べました。
どんどん授業にも慣れてきたかな?

(有井)

1B美術で集中!!

画像1 画像1
画像2 画像2
美術の授業。
「そっくり描く」ことに挑戦しています。集中力が試されますね!

小寺

TGG♪lunch_time♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
lunch time♪


(第三学年 益子♪)

TGG

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語で数学やプログラミングの学習をしています!難しそうですが楽しんで学習しています!

若佐

TGGへ出発しました!(3B)

画像1 画像1
TGGへ向けて出発しました〜!

(藤田)

第3学年♪TGGへ出発!!

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。

学年主任小林先生の流暢な英語での挨拶に




朝から大盛り上がりの青学年。



いざ、TGGへ出発です!

(第三学年担当 益子♪)

TGG

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
No Japanese!
English Only!!



若佐

TGG

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジェスチャーゲームのようなアクティビティをしています!
答えはわかるけど単語が出てこず、悩んでいます!この感覚、
いい刺激になりそうです!!

若佐

TGG(3年生)

画像1 画像1
GOOD morning everyone!

「ここからno japaneseでーす」
「えー」
という楽しい雰囲気から1日が始まりました!

1日英語の学びを深めましょう!

上村

3年生 TGGに出発です!

画像1 画像1
オール英語の1日です!
頑張りましょう!

宮田

剣道部春季大会 女子

画像1 画像1
午後は女子の試合です。
惜しくも2試合目で敗れてしまいましたが、次の大会へ向けて、切り替えて頑張っていきましょう!
お疲れ様でした!!
凌駕!!!

豊岡

剣道部春季大会

画像1 画像1
剣道部です。
男子団体戦5位入賞で春季の都大会出場が決まりました!
今回の試合で課題がたくさん見つかりました。明日の稽古でその反省を生かして頑張りましょう!
凌駕!!

豊岡

野球部 予選トーナメント結果

画像1 画像1
惜しくも敗れてしまいました。

5月末から始まる決勝トーナメントに向けて、

改めて頑張りたいと思います。

応援、ありがとうございました。

(隆)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

校長より