【1年】 助け合い
給食後のことです。
お友達の準備ファイルを手分けして 配っています。 「はい、どうぞ。」 「ありがとう。」 まだ、お友達の名前を覚えていなくても、 みんなで助け合っています。 【1年】 算数「数字の形」
6から9までの数の学習をしました。
6は「5」といくつ? 7は「5」といくつ? 「5」を中心にして数の合成を考えていくことは とても大切です。 「8のかきかた、むずかしいよ。」 と言いながらも、懸命に書いていました。 書画カメラに提示したノートと同じように、 自分のノートに書くこと、実はとても難しい ことなのです。 【1年】 朝のしたく
今日から5月です。
入学から、ほぼ1ヶ月が経ちました。 両クラスの朝のしたくの様子です。 したくの流れがわかり、とても素早くなって きましたね。 【表彰のお知らせ】ピティナ・ピアノステップ(後援:文部科学省)において、 継続表彰を受賞されました。 おめでとうございます。 今は、もっと難しい曲に取り組んでいるとのことでした。 これからも、がんばってください!! 【6年】英語【6年】スピーチ【1年】図書の時間
先週、初めての図書の学習がありました。
今日は、先週借りた本を返却し、新しい本を 借りました。 図書室にはたくさんの本があるので、迷って しまいますね。 【1年】学級活動「スポーツ祭りに向けて」
2組では、スポーツ祭りに向けスローガンを
話し合いました。 「ようちえんやほいくえん、うんどうかいでは なにをしたのかな。」 担任の問いかけに元気に答えていました。 【1年】算数「いくつかな」
1年生の算数の導入では、数詞と量が一致することが
大切です。数字と同じ数のブロックをノートに書き ました。 書画カメラで投影されたノートの見本と同じように、 自分のノートに書きます。 黒板と自分のノートの書き方を一致させること。 実はとても難しいことなのです。 |
|