粘土作業!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の美術では立体作品の制作をしています。

久しぶりに触る粘土の感覚!楽しそうに取り組む生徒もいれば、黙々と作業する生徒も。

素敵な作品になるのが楽しみですね!


倉橋

剣道部 稽古の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
剣道部稽古の様子です。

昇段審査に向けて形の稽古を行なっています!

豊岡

修学旅行実地踏査

画像1 画像1
昨日は二万五千歩以上歩きました。いくつの国宝を見たか、、数えきれないほど沢山の歴史を持った遺跡を見ました。
今日は何歩になるんだろう!
10月は「楽しかったなぁ」はもちろん、「勉強になったな」と思えるように準備していきましょうね!

上村、藤田

実地踏査(京都)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は京都に来ています。

清水寺です!

(藤田・上村)

5月13日(土)生活委員会 週番活動 & 生徒総会 委員長発表!

おはようございまーす!!

担当:C組

土曜日のため、あいさつ運動もありました。
PTAの皆様、ありがとうございました。
1年生のボランティアもたくさん来てくれました。元気な挨拶ありがとう!

1時間目には生徒総会がありました。
委員長たちは緊張しながらも、伝わりやすい発表の方法を工夫し成長を見せてくれました。


今後も、全員でHIGASHIをよりよくするために、日頃から何ができるか考えていきましょう。

※一番下の写真は、全員で「みしまのもり6箇条」「あいさつ4箇条」を唱えているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)生活委員会 週番活動 & 第10問 I組なぞなぞ

おはようございます!

担当:C組

今日も6時間、はりきっていきましょう!
明日もありますが、先週含めC組生活委員の皆さん、週番活動ありがとうございました。


I組なぞなぞ

『ご飯を食べるときに、抱っこしているものとは何でしょう??』










ノーヒントでいけますか!? ご飯を食べるときには、まず…










正解:板(板抱きます ⇒ いただきます)           片山
画像1 画像1
画像2 画像2

Hello, Goodbye

画像1 画像1
1年生の英語では、ウォーミングアップにビートルズの”Hello,Goodbye”を歌っています。”hello”や”goodbye”だけでこの美しいメロディのかなりの部分が口ずさめます。

”You say yes, I say no
You say stop, and I say go, go, go
Oh no”

は、始まりのところですが、まるで先生と子どもたちのやり取りのようであり、はたまた哲学的な問答のようでもあるこの素敵な歌を、みんな元気に歌っていました。


前期生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の1時間目に前期の生徒総会が行われました。
舞台に立った生徒たちはとても立派でした。
自分の言葉で、全校生徒に伝わるような表現でしっかりと話していました。
議長団の進行もとてもよかったです。
また、質問に立った生徒たちも緊張する場面で分かりやすく質問をしていました。
そして、参加した生徒たちの態度もとても立派でした。
しっかりと受け止めようという態度でした。

この勢いで、生徒会活動をどんどん盛り上げていってほしいと思います。

1B体育祭に向けて頑張ります!

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭が来月です!
体育委員、体育祭実行委員を中心に頑張っています。

小寺

前期生徒総会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
現在、体育館では前期生徒総会が行われています。



各専門委員長がこの日のために原稿を作成し、
何度もの練習とリハーサルが行われこの本番を迎えました。


より良い学校にするために堂々と話をする姿がかっこよかったです。
(益子♪)

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はあいさつ運動の日です。
PTAや地域の方々が見守りと挨拶を行ってくださいました。
みんなでもっともっとあいさつの輪を広げていきましょう。

3年D組♪バトンパス♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。

昨日も暑い中、3年D組は体育を一生懸命頑張っていました。
いつもは2階からタブレットを構えて撮影をしますが今日は下に降りて近くで皆んなの走る姿を見ました。



勢いのある走りと勢いのあるバトンパスに言葉が出ませんでした。


かっこよかったです(^^)♪
(第三学年担当 益子♪)

本日の吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個性派揃いの吹奏楽部、多才な面々が集まっています。今は体育祭に向けての発表準備をしています。1年生も一生懸命に頑張っています。


富士山のこと

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、河口湖移動教室に向けて、富士山のことを学んでいます!

富士山の高さは?湖の名前は?

いろんなことを知る度に、楽しみがどんどん増えていきます!

楽しい移動教室にしましょう!


倉橋

学習サポート教室

画像1 画像1
画像2 画像2
学習サポート教室が今年も始まりました!
地域の方が学校に来てくださり、わからないところを教えてくださる教室です。

小寺

今週もあと1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のお昼休みと6時間目の総合、笑顔がいっぱいです。総合では、体育祭の目標決めや、学芸発表会の実行委員決めなど、クラスの話し合いをたくさんしました。今週もあと1日、そろそろ疲れも出てきているかもしれませんが、みんなで頑張りましょう。


5月12日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
黒砂糖パン
魚のパン粉焼き
ジャーマンポテト
ミネストローネ
牛乳

<主な食材と産地>
バサ    ベトナム
大豆    北海道
たまねぎ  北海道
にんにく  青森
パセリ   千葉
じゃがいも 長崎
にんじん  徳島
セロリ―  福岡
かぶ    千葉
牛乳    北海道他

「ジャーマンポテト」は直訳すると「ドイツのじゃがいも」ですが、「ジャーマンポテト」という料理は、実はドイツにはないそうです。
「ベーコンとポテト」という意味の「シュペックカルトッフェルン」というドイツ料理がもとになっているようです。ドイツでは、ボリュームがあってお腹も膨れるので、夕食の献立となったり、学校給食にも供されている家庭料理です。
日本でも、誰もが知る人気メニューですよね。給食でもみんなたくさん食べています。

5月11日の献立 食材と産地

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
グリンピースごはん
新じゃがのそぼろ煮
かきたま汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
鶏肉    岩手
鶏卵    青森
グリンピース 熊本
しょうが  高知
こんにゃく 群馬
にんじん  徳島
じゃがいも 長崎
たまねぎ  北海道
さやいんげん 千葉
えのきたけ 長野
生わかめ  韓国
牛乳    北海道他

いつも給食で使用するグリンピースは冷凍のものですが、今日は旬の生豆を使って「グリンピースごはん」を作りました。
冷凍のものとは食感や香りが違います。
本校では数年前から、この時期に生豆を使った「グリンピースごはん」を出していますが、グリンピースが苦手な先生からも、全然違う!と好評です。
生徒の皆さんも、味わいの違いに気付いてくれたかな?

実施踏査(奈良)

画像1 画像1
画像2 画像2
1日目は、奈良公園近辺へ。

鹿がたくさんいました…

これから法隆寺へ向かいます。

(藤田・上村)

修学旅行実地踏査

画像1 画像1
画像2 画像2
奈良公園です
修学旅行生が多いです
外国の観光客の方も多いです
鹿も沢山いまーす(^^)

上村、藤田
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

校長より

東深沢中学校いじめ防止基本方針