最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日(火)と9日(火)に行われました。各委員会から、活動内容やお知らせなどを伝えました。この委員会紹介集会をきっかけに、各委員会への理解や協力を得ることができ、加えて、活動に興味をもったり進んで取り組んでくれたりしてくれたら、嬉しいです。

5年生 川場移動教室説明会

川場移動教室に向けて学年集会を行いました。

川場移動教室では、宿泊行事を通して友情を深めること、世田谷区と川場村の比較からそれぞれのよさを考えていくこと、実際に川場村を訪れる中で様々なことを体験していくことが目標になります。一人一人が責任感をもって行動し、学年の力がさらに伸びていくことを期待しています。

川場移動教室まで約1か月間です。よい準備をして当日を実りあるものにしていきたいと思います。
画像1 画像1

1年 朝顔の種植え

画像1 画像1
 1時間目に、朝顔の種植えをしました。2年生が丁寧にやり方を教えてくれたので、上手にできました。2年生にしっかりとお礼を言いました。これから、毎日様子を見たり、水やりをしたりします。

美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
担当の方が4〜5人ずつのグループに一人ずつ付いてくださり、中の作品だけでなく、外の作品も楽しみながら鑑賞することができました。とてもいい時間を過ごすことができました。近いので、もしよかったら、御家族で行かれてもいいかもしれませんね。
1、2、6組の保護者の皆様には、下校時間の件で御迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ありませんでした。
3、4、5組の保護者の皆様へ。26日(金)にプラネタリウム移動教室があります。下校時間が午後3時40分過ぎになるかと思います。御理解・御協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

2年生「あさがおの種まき」

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、1年生の教室に行ってあさがおの種まきのお手伝いをしました。去年してもらったことを思い出しながら、優しく1年生に教えてあげられました。

12日(金)の美術鑑賞教室に向けて

画像1 画像1
世田谷美術館の紹介や、見学する際の約束事などについて、動画で確認しました。どのような作品に出逢うことができるのでしょうか。私たちもとても楽しみです。
保護者の方に、一つお願いがあります。往復80分ほど歩くため、水筒を持たせてください。忘れてしまった場合は、担任が水を購入して渡します。代金は後日いただきます。御協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。


2年「ミニトマトを植えたよ」

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、生活科の学習でミニトマトの苗を植えました。茎や葉の様子を丁寧に観察していました。

3年生 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、鎌田・岡本方面へ町たんけんに行きました。
 実際に歩いたことで、畑や公園が多いことなどに気付き、学校の周りの土地の使われ方について理解を深めました。

6年「1年生のお手伝い」

画像1 画像1 画像2 画像2
4月から6年生は、1年生の教室に行って、朝の支度の手伝いに取り組んでいます。
5年生の総合で学習したことを生かして、1年生にも分かる言葉遣いや伝え方を意識して話していました。
また、1年生に優しく接する姿から、最高学年としての自覚も見られました。これから、なかよしデーなどでも1年生と関わっていくので、より頼もしい姿を見せてくれることを楽しみにしています。

離任式

画像1 画像1
本日、離任式を行いました。
代表児童が感謝の気持ちを手紙と花束で伝え、温かい式となりました。

【4年生】学年掲示板

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者会の日に廊下に掲示していた詩「春のうた」を、装い新たに「掲示板」にも貼りました。
「掲示板」の場所は、保健室横の階段の踊り場になります。折を見て、更新していきます。引き取り訓練など、学校にお越しの際には、ぜひ御覧下さい。

2年「消防写生会」

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、成城消防署より消防車が来校し、消防写生会が行われました。大きな消防車の迫力に驚いていました。

1年 交通安全教室

画像1 画像1
1・2校時に交通安全教室がありました。ヤマト運輸の方々に来ていただきました。トラックの死角に入らないようにすることや、横断歩道を渡るときは、曲がってくる車に気を付けることなどを学びました。また、トラックに運転席に乗って、運転手側からどのように見えるのかも確認することができました。

2年「学校たんけん」

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、1年生と学校たんけんを行いました。少しお兄さん、お姉さんになった姿が見られました。

1・2年 学校探検

画像1 画像1
1・2校時の生活の時間に学校探検を行いました。2年生のお兄さんお姉さんに学校を案内してもらいました。図工室や屋上、音楽室など、色々な場所を知ることができました。

花のアーチと拍手で、お出迎え

画像1 画像1 画像2 画像2
天気も1年生を歓迎してくれたようで、晴天のもと、1年生を迎える会を実施することができました。
1年生からの言葉や2年生からの「あさがおの種のプレゼント」もあり、短い時間でしたが、全員で1年生を迎えることができて、良かったです。
来週の朝会からは、1年生も一緒に参加します!

【4年生】算数「大きな数」

画像1 画像1 画像2 画像2
「億」や「兆」の単位を用いて、数の構成や位取りの仕組みなどについて、学んでいます。正確によむことができるように、学校では位取り表を使っています。もし家での学習に必要であれば、担任に申し出てください。

2年「あさがおのたね」

画像1 画像1 画像2 画像2
本日行われた1年生を迎える会で、2年生から1年生にあさがおのたねをプレゼントしました。昨年度大事に育てたあさがおを、新しい1年生に引き継ぎました。

5年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、学年の全クラスが集まり、学年集会を行いました。
担任になった5人の先生の自己紹介に加え、あいさつやチャイム着席に関する生活指導を行いました。集中して話を聞く姿から、頼もしさを感じました。
高学年としての自覚と責任をもち、様々なことにチャレンジしてほしいです。

【4年生】学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
10日(月)に学年集会を行いました。
担任が自己紹介した後に、4年生として目指してほしい姿などについて話をしました。
その後に子どもたちは、担任の話の中から自分にできそうなことについて、隣の友達と共有し、最後に発表をしました。
今年から、なかよしデーでは、2年生をもてなす立場になります。これからの成長が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31