栽培部です!

画像1 画像1
こんにちは!栽培部(仮)顧問豊岡です!
本日も昼休みの時間に部員が水やりに来てくれました!
スクスクととジャガイモが育っています!
いつもありがとう!!!

顧問のトヨオカより

3年D組♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは、昨日の応援旗作成の様子です。


顔を見合わせて笑う姿や、



一生懸命作業をする姿に、



癒されました。



可愛いですね(^^)♪


(第三学年担当 益子♪)

5月18日の献立 食材と産地

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
麦入りごはん
豆腐ハンバーグ
小松菜サラダ
もやしのみそ汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豆腐・油揚げ 愛知・佐賀
鶏肉    岩手
鶏卵    青森
しょうが  高知
たまねぎ  神奈川
だいこん  千葉
こまつな  埼玉
もやし   群馬
えのきたけ 新潟
牛乳    北海道他

今日は「豆腐ハンバーグ」、ボリューム満点でしたね!
しょうがの効いただいこんおろしソースでごはんがすすみました。
鶏肉入りの「小松菜サラダ」も、鶏肉の旨みで野菜がおいしく食べられましたね。
急に暑くなったので、バランスよくモリモリ食べて体調を崩さないようにしましょう‼
給食室も、暑いですが皆で頑張って作っています!

5月18日(木)生活委員 週番活動 & 第14問 I組なぞなぞ

おはようございまーす!!

担当:D組

今日も暑い一日です!6時間、集中していきましょう!


I組なぞなぞ

『100−1=何色でしょう??』










意味わかりますか?100という数字を漢字に直すと…










正解:『白色』(百−一=白…百の上の横画を省く)      片山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春はあけぼの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語では、枕草子を暗記する課題が出ています。お昼休みも仲間同士で暗記テストをしたり、古語の意味を調べていました。冬の段まで早くも合格している人もいるようです。みんなで頑張って!


内科検診(3年生)

画像1 画像1
内科検診を待っている間の自習の光景です。

教え合いをしている人やまとめノートを作っている人や来週の小テストにむけて勉強している人がいます。

驚いたのは、まとめノートをタブレットで作っている人がいたことです。グッドノートというアプリを活用しているそうです!資料となる画像を入れられたりするので良いなぁと思いました!!

上村

3年D組♪校長先生のレクチャー♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、部活に熱くなり怪我をしてしまった3Dボーイ(;_;)
慣れない松葉杖で毎日頑張って生活をしています。

そんな様子を見て3Dメンバーは何とか彼が生活しやすいようにと、協力しながら毎日を過ごしています。


そして、ここ数日の彼の様子を見た校長先生が、


「松葉杖慣れないなら、一緒に練習しよう!」と、


心強いお言葉をかけてくださいました。



なんと本田校長先生は、中学2年生の頃松葉杖生活を送っていた時期があったようです。
また、長い長ーーーーーい教員生活の中で松葉杖で生活する生徒を多くみてきたとのこと。



頼もしい!!!



ということで、本日の昼休み。


早速、校長室へお邪魔して松葉杖の使い方のレクチャーを受けました。
腕や肩の力の入れ方や、楽に体重をかける方法など細かくご指導してくださり、彼も、



「前より楽に動ける!(^^)」


と、満面の笑みを浮かべていました。

松葉杖生活は、しばらくは思い通りにいかず悩むこともあるかと思いますが、それとしっかり向き合い頑張ろうとする姿がとてもカッコいいです。
また、その姿を見て仲間が一緒に動こうとする姿にクラスの絆を感じています。



治ったら思いっきり走り回ろうね(^^)!♪
(第三学年担当 益子♪)

1年生 体育祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭に向けて、お昼休みにダンスの自主練習を行っています!
ダンス部の生徒を中心によく頑張っていました!

豊岡

体育祭の係会

画像1 画像1
昨日、体育祭の係会が行われました。
用具係は、自己紹介を行い整備委員長より仕事内容の確認がありました!
お疲れ様でした!!
豊岡

剣道部 稽古の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日も形の稽古を中心に行っています!!
先生やコーチからのアドバイス、各自動画を見て予習しながら稽古を進めています!

豊岡

応援旗作り

画像1 画像1
画像2 画像2
木の葉には緑の繊細な濃淡、夜の帷には三日月、さてこれらの絵、何を作っているのでしょう?2年生の体育祭クラス応援旗です。色鮮やかなクラス旗が校庭を埋め尽くす体育祭、完成を楽しみにしています!


5月17日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
中華おこわ
かつおとじゃがいもの甘辛揚げ
ワンタンスープ
牛乳

<主な食材と産地>
もち米   千葉
米     秋田
豚肉    群馬
えび    インド
かつお   国内
鶏肉    岩手
しょうが  高知
ねぎ    茨城
にんじん  徳島
たけのこ水煮 国内
じゃがいも 長崎
もやし   群馬
こまつな  埼玉
牛乳    北海道他

「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」
江戸時代の俳人、山口素堂の俳句で、ちょうど今頃、初夏を代表する風物がよみこまれています。
江戸時代には、この時季のカツオは「初鰹」とよばれとても珍重されていました。また、初物を食べると寿命が75日延びるといわれ、大変な高級品でもありました。
給食では、この初鰹をじゃがいもと一緒に油で揚げて甘辛い味付けにしました。大人気でしたね!

頭の中は体育祭のことでいっぱいです♪

画像1 画像1
画像2 画像2
皆様、こんにちは。
今日はとてもいい天気ですね。
暑いので引き続きこまめな水分補給を心掛けましょうね。


さて、
私は朝出勤する時に必ず給食室を覗くのですが、




なんと!!!





給食さんがバトンを持っている!!!


いや、違う。




よーーーく見ると、バトンではなく長ネギでした。




私は今、体育祭のことで頭がいっぱいです!(^^)♪




ワンタンスープとっっっても美味しかったです♪
(第三学年担当 益子♪)

ハイレベル(3年数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学は因数分解を学習していました。
複雑な因数分解を解いていました。
最後は自分で問題を作って、さらにそれを解いて考え方を理解していました。

5月17日(水)生活委員会 週番活動 & 第13問 I組なぞなぞ

おはようございまーす!!

今日は非常に暑くなるという予報です。
水分補給をこまめに行い、体調管理に努めましょう!
体育祭に向けてはもちろん、こういうときだからこそ、メリハリを大切に生活していきましょう。


I組なぞなぞ

『よんでもよんでも返事をしないものって何でしょう??』










頭の体操ですね☆










図書室(館)にたくさんありますね!










正解:本(読んでも読んでも…)                片山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の中に入り込む

画像1 画像1
1年生の美術の授業で、絵画作品を鑑賞しました。

ただ見るだけではなく、絵の中に入り込む気持ちになると、見える世界がぐんと広がって面白いです!


倉橋

体育祭にけて(得点係)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭にむけて、係会が行われました。
得点係では仕事内容の確認、自分の出場種目を用紙に記入し、当番表の作成を行いました。

体育祭の成功にむけて、とても大切なお仕事です。一つひとつ丁寧に作業していきましょう(^^)

上村

5月16日の献立 食材と産地

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
ツナコーントースト
フレンチサラダ
豆入りトマトシチュー
カラマンダリン
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    群馬
大豆    北海道
たまねぎ  神奈川
パセリ   千葉
キャベツ  東京都八王子
きゅうり  東京都八王子
にんじん  徳島
じゃがいも 長崎
カラマンダリン 愛媛
牛乳    北海道他

「カラマンダリン」は、温州みかんにキングマンダリンを交配した品種です。
皮面はやや荒く、見た目はぼこぼこしていますが、果汁がたっぷりで濃厚で、濃縮オレンジジュースのような味わいです。

今日は暑くなったので、乾いたのどに、なおさらおいしかったですね。

5月16日(火)生活委員会 週番活動 & 第12問I組なぞなぞ

おはようございまーす!

担当:D組

晴れました!
明日はさらに、暑いそうです。熱中症に気を付けて過ごしましょう。

I組なぞなぞ

『まっすぐ歩いていても、回ってしまう人は誰でしょう??』










いけますかね?町の平和を守ってくれる人です。










正解:お巡りさん                       片山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旅行の計画を立てよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語では、シンガポールに旅行に行くお話を読みました。今日は、自分たちでもシンガポールに夏休みに行くならどこに行くかを話し合い、発表しました。英語で予定を話す時は、be going toなどを使います。しっかりと使いこなせていました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

校長より

東深沢中学校いじめ防止基本方針