今日の弦巻中2 5月11日(木)

バトンパスがどんどん上手になっていってますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦巻中1 5月11日(木)

体育の授業。体育大会に向けてバトンパスの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生折り鶴プロジェクト 5月10日(水)

九州長崎修学旅行に向けて、3年生がつくった「千羽鶴」が完成しました。一人一人平和への願いを込めて作っていました。
5月24日〜2泊3日。長崎に行ってきます。
昨年度から始まった「平和への祈りを繋いでいきます。
2階踊り場に飾ってありますので、見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活7 5月10日(水)

体育は、リレーの練習を全力で頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活6 5月10日(水)

10分休みに地震がありました。
副校長先生の緊急放送で、その場に避難をしました。みんな静かに、慌てることなく、落ち着いた行動が取れていました。昨日避難訓練があったばかりで、実践につながりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活5 5月10日(水)

家庭科のスエーデン刺繍。1年生も1つ作品が終わった人が、次に作品にチャレンジです。どんな作品ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活4 5月10日(水)

I組美術の時間は、一人一人紙粘土でお弁当作り。
どれもおいしそうなメニューで、出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活3 5月10日(水)

クラス対抗リレー。バトンパスで勝敗が分かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活2 5月10日(水)

全員リレーに向けて、バトン練習も頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活1 5月10日(水)

体育大会の学年種目の練習です。2年生はムカデ競争。まずは、まずは、息と足を合わせる練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ声かけの日3 5月10日(水)

今日もありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ声かけの日2 5月10日(水)

生活委員の人たちが、頑張ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ声かけの日1 5月10日(水)

毎月10日は、「あいさつ・声かけの日」です。
生活委員の活動として、あいさつ運動を行っています。あいさつは、弦巻中学校がとても大切にしていることの1つです。
気持ちの良いあいさつが自分からできる人になりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活2 5月9日(火)

体育大会の練習が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活1 5月9日(火)

I組体育の授業。体育大会の学年種目の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活4 5月8日(月)

i組も体育大会に向けてバトン練習を頑張りました。
5月になり、今週は土曜日まであります。
部活動の仮入部期間が終わり、本入部。頑張りましょう。
体調を崩しやすい気候です。健康管理をしっかりとしてください。
新型コロナウイルス感染症も5類になりました。
以下変更点をまとめたものです。(教育委員会より)
・引き続きマスクの着用は不要
・給食時等の黙食、パーテーションの使用は不要
・登校時における毎日の検温、体温チェック報告は不要
・清掃とは別の、校内の日常的な消毒作業は不要
・学級閉鎖基準の見直し(現行4人より→インフル同様にクラスの人数の25%が新型コロナウイルス感染症(様症状含む)となった場合を閉鎖基準とする)
・出席停止の取り扱い見直し(コロナ罹患時には出席停止、同居家族がコロナに罹患した場合でも本人が罹患しなければ出席停止の措置は不要、感染不安による出席停止は合理的な理由がある場合に可能)
詳しいことは、世田谷区教育委員からすぐーるで送られた通知文をご覧ください。
よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活3 5月8日(月)

みんな頑張れ!!
GW楽しかったですか。疲れていませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活2 5月8日(月)

国語のテスト中?真剣に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活1 5月8日(月)

GWが終わって、元気に学校生活を再開させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴールデウィーク最終日 5月7日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴールデンウイーク最終日。
昨日は英国王室の70年ぶりの戴冠式。
そして、長きに渡り、わたしたちの生活を一変させた新型コロナウイルス感染症も世界保健機関が緊急事態の終了を宣言し、日本でも明日から5類に移行となります。
今日の朝日新聞の天声人語から以下の文を引用します。
この3年間、わたしたちの生活は変容を強いられた。失ったものはあまりにも重い。死者は692万人。後遺症に悩む人も少なくない。いかにウイルスは怖いか。引き続きの警戒は当然である。
得たものはあったのだろうか。孫と会えない。親と会えない。大事な人と過ごす時間の大切さを痛感した歳月だった。どこにでも行ける自由さ、歌を歌う楽しさ。失うことで知った、そんな思いを、忘れてしまいたくはない。
昨日電車でマスクを外してみた。窓から入る爽やかな五月の風が頬に当たって心地よい。こうして私は3年前の私に戻っていくだろう。でも、と思う。それは同じだけれど、同じではない。360度変わった私である。

3年前と変わらなくなるかもしれないが、でも、この3年間で知ったこと、感じた思いは確かにある。
失うことで知った思いを、この変わったことをいつまでも忘れないでいたいと思う。
明日から学校が再開される。
かつての日常に向けて様々なことが動き始めます。でも、全てが全く元通りになるわけではないことも、変わってよかったことを継承しながら、今を大切にしていきたいですね。
感染症への警戒は続けていくけれど、取り戻したわたしたちの生活を、みんなで守っていけるといいです。
検温はなくなります。特別な場合を除いて、コロナ不安での出席停止の対応はなくなります。健康観察表の毎日の記入もなくなります。
でも、引き続き、体調管理、自分自身での健康観察は続けてください。
また、オンラインでの授業配信は引き続き継続していきます。

弦巻中学校 校長 加藤ユカ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31