さぎそう学舎

今年度の八幡中学校は総合優勝は紅組でした。
いよいよ来週は九品仏小学校の運動会です。
紅組・白組頑張れ!!
画像1 画像1

さぎそう学舎

画像1 画像1 画像2 画像2
八幡中学校の運動会
プログラム6番小学生種目(徒競走)を組み入れてくださいました。
さぎそう学舎(八幡小学校・九品仏小学校)の子どもたちがたくさん参加をしていました。
走り終わると、八幡中学校の校長先生が、一人一人の子どもたちに拍手をしてくださいました。

さぎそう学舎

本日、八幡中学校で運動会が開催されました。
画像1 画像1

雨上がり

一昨日の猛暑から、昨日の大雨。
そして、今日は雨も止み、木々がとても美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

画像1 画像1
6年生の運動会では組体操を取り入れた表現を行います。
先日、世田谷区教育委員会の指導主事の先生に来校いただき、安全面でのご指導いただきました。
運動会まであと1週間。授業のない先生方が、6年生組体操練習に補助として入り安全面をより強化していきます。

教職員

画像1 画像1
運動会も残すところあと1週間になりました。
熱中症対策の一つとして、定期的にWBGTを計測しています。

3年生

3年生の教室の前には、本が掲示してあります。
先日、担任の先生が読んでくれた本は、楽しくて笑いが止まりませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

廊下には、かわいいモンキーたちがぶら下がっています。
図画工作科の授業で作った作品です。
画像1 画像1

6年生

算数科の学習では、線対称と点対称の図形について学習をしています。
今日は、まず折り紙を使って線対称を折ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

算数科の学習では、数直線を使って、計算を考えています。立式した意味を数直線を使ってうまく説明ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

校庭では、運動会の短距離走の練習を行っています。
みんな全速力です。
画像1 画像1

6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽科の授業では、リコーダーの練習です。
メロディーがなめらかになってきました。

教職員

今日は、主事さんが何やら木材を準備し作業をされています。
これは、プラカードを作ってくださっています。
画像1 画像1

5年生

図画工作科では、オリジナルティあふれる風神雷神を描きそれを彫刻とで面彫りしています。どこを彫ることによって、美しく描くことができるのか考えながら黙々と彫り進めました。早く終わった子どもたちは、試し刷りにもチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

画像1 画像1
算数科の学習では、「いくつ と いくつ」を学習しています。
5は、4と1
5は、3と2
5は、2と3 ・・・・などとおはじきを使って、学習したことをノートにまとめていきました。

2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
LL読み聞かせの授業です。
LLのみなさんが、本日読んでいただいた本などを沢山尾山台図書館から借りてきてくださいました。

3年生

今日は、地図記号クイズを行いました。
勢いよく挙手する子どもたち。地図記号の由来についても考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科の学習では、ひっ算の学習を行いました。
繰り下がりのある引き算のしくみを考えました。

4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科の授業では、班で話し合いながら授業を進めていきました。
友だちの意見を真剣に聞き、自分の考えと比較をしていました。

4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の図画工作科の授業では、色の三原則について学習をしました。
どの色とどの色を組み合わせると暗くならないか。みんなで考えました、
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31