新年度になりました。生徒たちの様子を学校日誌で紹介しています。どうぞご覧ください。

1年生 動物の分類

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では植物分野から動物分野に入りました。
タブレットで課題が配信され、自分なりにどのようにグループに分けられるかを考えます。
自分が考えた「観点」と「基準」を班で発表し、共有することで自分とは違った視点を共有し、学習することができました。
様々な場面で協働し、学ぶことができる学年に成長することを期待しています。

体育大会 係会と準備

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は体育大会に向けて係会が行われました。
監察係が風紀委員と給食委員男子、用具係が図書委員など普段の委員会とは違った仕事や組み合わせで体育大会を支えるために尽力します。
体育大会の練習に向けてサッカーゴールの移動も行いました。部活終わりのサッカー部員が力を合わせて運んでくれました。

来週からいよいよ体育大会練習期間が始まります。
練習期間中は体育着・ジャージ登校となります。洗濯が間に合わない場合は無地の白いTシャツで代用は可能となっていますが、学年練習や全体練習は体育着での参加をお願いいたします。
気温が高くなることが予想されますので大きい水筒とタオルの準備を書くご家庭でよろしくお願いいたします。

3年生 英語「話すこと」調査

画像1 画像1
画像2 画像2
全国学力調査の英語「話すこと」調査が行われました。
マイク付きヘッドフォンをiPadに繋ぎ、ウェブサイト「L-Gate」にログインし、アプリケーション「MEXCBT」を立ち上げ、自分のログイン番号をQRコードから読み取らせてとテストよりも準備が大変そうな印象でした。
接続が上手くできない等の不具合もありましたが区のICT支援員の方やICT推進担当の近藤先生などがサポートに入り、時間内にすべてのテストを終えることができました。
3年生は高校入試でスピーキングテスト(ESAT−J)が実施されています。
今回のようにマイクを使って声を録音する操作などに慣れておくとよいかもしれません。

3年生 斜面を下る台車の運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では物理分野を学習しています。
斜面の上部と下部で台車にはたらく力は同じなのか調べ、台車を実際に斜面に沿って運動させ、速さの変化を記録テープから読み取りました。
台車を操作し、記録テープを貼りつけ、グラフを完成させる作業量が多い実験でしたが時間内に終わらせるのはさすが!3年間の積み重ねを感じられました。

体育大会 模造紙作成開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスで模造紙作成が始まりました。
今日から26日金曜日までクラスの模造紙係が協力して模造紙を完成させます。
部活動や塾などもあり、全員が揃うことが難しいクラスもあるようですが分担して作業に取り組んでいるようです。
デザインを見ると龍に不死鳥など毎年お馴染みのものからワニや鎧武者など斬新なものなど様々です。
部活動と同様に17半に片づけ開始、18時に最終下校となっていますのでご家庭でも帰宅時間の確認をお願いいたします。

1年生 新聞を活用して考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に教科「日本語」が行われました。
新聞の構成や特性を知り、記事を詳しく読むと「事実」と「意見」の両方が盛り込まれていることを学習しました。
「見出し」「リード(前文)」「本文」がどのような役割をするのか学び、河口湖移動教室の事前学習の新聞づくりに取り組みました。
完成後は廊下に掲示予定ですので、相手に伝わりやすい新聞の完成を期待しています。

1年生 技術は人を幸せにしてこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館でネットリテラシー醸成講座が行われました。
Society 5.0を自分たちが作るためにデジタルコンテンツをどのように活用していくか、情報発信の仕組みから、ネットで人と繋がるメリットとデメリットについての話を受け、自分で考える力を身に付ける大切さを学びました。
講演中の質問には多くの手が挙がり、受け身ではなく主体的に取り組む姿が見られました。

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午後、生徒総会が体育館で行われました。一年生にとって初めての生徒総会でしたが、しっかりと生徒会本部役員や委員長の話に耳を傾けることができました。
 それぞれの委員会に対する意見、要望に対して、真剣に向き合って出された返答に富士中生全員が納得をし、スムーズに議事を進行することができました。
 みんなで協力して、より良い富士中学校を作っていきましょう。

1年生英語 単語クイズに挑戦

画像1 画像1
先日、配布されたタブレットを活用した授業が英語で早速行われました。
Quizletというアプリを用いて単語クイズに挑戦しました。
QRコードを読み取り、自分のタブレットで解答する操作のスムーズさに生徒の活用スキルの向上を感じました。
Qubenaなど家庭で使用できるアプリケーションのアカウントも配布されているので家庭でもタブレットを活用した学習が進められることを期待しています。

1年生 文房具のように使われるもの

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生にiPadが配布されました。
充電器やライトニングケーブルは数が揃わず、後日の配付となりましたが本体とキーボード付きケースは全員分が無事に配布されました。
小学校でも使用していることもあり、河口湖移動教室に向けた調べ学習が始まると、スムーズにiPadを活用する姿が見られました。

ICTは生徒が文房具として自由な発想で活用することが求められています。
筆記用具や定規のように身近で便利に、はさみやコンパスのように取り扱いや管理に気を付けて活用してほしいと思います。
ご家庭でもルールやマナーの確認をお願いいたします。

体育大会を盛り上げるもの

画像1 画像1
画像2 画像2
実行委員に続いて体育大会の模造紙係がスタートしました。
毎年、富士中学校ではそれぞれのクラスカラーを基調としたオリジナルのイラストに意気込みやクラス目標を入れた模造紙を作製しています。
体育大会当日に掲示された各クラスの模造紙は体育大会を大いに盛り上げます。
今日は制作日程の確認を行い、昨年度までの模造紙を見て、イメージを膨らませていました。
先輩から後輩へと良き伝統が受け継がれてくことを願っています。

1年生 「1500m走&1000m走」

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の時間に体力テストのテスト項目である1500m走と1000m走が行われました。
2人1組でペアになり、走る人と周回数をカウントする人に分かれましたが、「あと○周!!」と数えるだけでなく「頑張って!」「あと少しだよ!」と応援する姿が良かったです。
今日は快晴で涼しく、絶好の中距離走日和でしたが走り終わると木陰で声をお互いの健闘と称えあいながらみんなで休憩していました。
部活動も本格的に始まっています。練習に真剣に取り組み、体力をつけ、2年生では今年の記録を更新することを期待しています。

ゴールデンウィークを終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
ゴールデンウイークが終わり最初の登校日。
教室では久しぶりに会う友人と休み中の部活動や旅行の思い出話に盛り上がる姿が見られました。
1年生は1時間目に体育大会のスローガン決めや模造紙係決めを行いました。
初めての体育大会に向けて、体育委員を中心にどのような体育大会にしたいか意見をまとめていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31